コラム

《めてみみ》物流の法規制

2023/02/24

 政府は物流で、新たな法整備の検討を始めた。経済産業省、国土交通省、農林水産省が昨年9月に新設した有識者会議「持続可能な物流に関する検討会」での議論を受け、素案を示した。 荷主、物流事業者に対し、納品回数の削減や輸...

もっとみる



《視点》値上げ要請

2023/02/24

 決算説明会で必ず話題になるコストアップの話。素材メーカーの決算を見ると、市況の回復に伴って売り上げは回復基調だが、原燃料高や急激な円安によるコストアップが利益を圧迫している。これまでも地道なコストダウンを重ねてき...



《私のビジネス日記帳》PF事業は産業貢献 鈴木信輝

2023/02/22

 今回は少し理解しづらいプラットフォーム(PF)事業についてお話しします。経緯から説明します。当社にはたくさんブランドがあります。例えば、それらの売り上げが各10億円あって、それが100個あるから1000億円です―...



《めてみみ》小さなオケージョン

2023/02/22

 キャリーバッグを引いて歩く人々の姿が、日を追うごとに増えている気がする。インバウンド(訪日外国人)客だけではない。割引率は縮小したとはいえ、全国旅行支援が続いているからだろうか。卒業旅行とおぼしき学生も多い。 旅...



《めてみみ》伝わる笑顔

2023/02/21

 笑顔には種類がある。唇を閉じて口角を上げる、上の歯だけ見せる、上下の歯を見せるといった具合に喜びの度合いで口の開きが変わる。販売員の方なら研修や朝礼で、手鏡で自分の顔を見ながら、口角を上げて練習をした覚えがあるだ...



《めてみみ》伝統工芸の未来

2023/02/20

 伝統工芸をアップデートして残そうと奮闘する人々が目立つ。昨年末に東京・南青山に初の路面店をオープンしたミゼン(東京)は日本の伝統技術を生かしたファッションで次世代ラグジュアリーを目指している。紬などの呉服生地を使...



《めてみみ》点から線へ

2023/02/17

 大阪と奈良を結ぶ主要道の一つが「龍田越え」。万葉の時代から貴人たちが行き来し、今も大和川と並行して国道25号やJR関西本線が走るなど、交通の要衝だ。その途中には、川幅が一気に狭くなる亀の瀬という難所がある。 ここ...



《視点》情報流出

2023/02/17

 先日、保険会社から郵便が届いた。何かと思って見ると、何と「個人情報漏洩(ろうえい)のおわび」という。クレジットカード情報は流出していないが、住所や氏名、メールアドレスなどが情報流出したらしい。おわびの印としてクオ...



《めてみみ》大型業務提携の意味

2023/02/16

 JR東日本と東急不動産ホールディングス(HD)が2月14日、10年間の包括的業務提携契約を結んだ。国内外での「多機能・複合型街作り」、再生可能エネルギー施設の開発などを連携して進め、5年後をめどに約1000億円の...



《視点》チャットGPT

2023/02/16

 昨年11月に公開されたAI(人工知能)による自然言語処理ツールをもとにしたチャットコミュニケーションサービス「チャットGPT」が話題を呼んでいる。米サンフランシスコのベンチャー企業、オープンAIが開発した、幅広い...