《めてみみ》百貨店のサブスク
2023/03/22
大丸松坂屋百貨店のサブスクリプション(定額課金)型ファッションレンタルサービス「アナザーアドレス」は3月、メンズラインを始めた。レディスは21年3月に開始し、百貨店初のサブスク事業で「新規事業を今後の成長戦略に位...
2023/03/22
大丸松坂屋百貨店のサブスクリプション(定額課金)型ファッションレンタルサービス「アナザーアドレス」は3月、メンズラインを始めた。レディスは21年3月に開始し、百貨店初のサブスク事業で「新規事業を今後の成長戦略に位...
世界遺産に登録された富岡製糸場に象徴されるように、群馬県は歴史的に繊維産業が盛んだ。郷土かるた「上毛かるた」には、「繭と生糸は日本一」「桐生は日本の機どころ」など、繊維に関する札がいくつもある。 「かかあ天下と空...
都内では楽天ファッションウィーク東京23年秋冬が真っ盛りだ。欧州のデザイナーコレクションに続いて、新しい美を巡るデザイナーたちの提案が続いている。 今までのところで気になったのは「まとふ」(堀畑裕之、関口真希子)...
大学時代に、経営学の教授からこう聞いたことがある。「GDP(国内総生産)の大半を占めるのが個人消費。ここが元気にならないと景気は上向かないが、個人消費を促すのは企業の投資活動であり、第一義的には投資が活発であるか...
国連の「世界人口推計2022」によると世界の人口は22年11月、80億人に達したという。30年には85億人、50年には97億人に増える見通しだ。ずっと増え続けるのかといえば、そうではない。86年にピークの104億...
クリーニングは、基本的に個人経営の店に出す。安い・早い系の大手チェーン店で、ボタンが欠けたり、溶けたり、生地が縮んでいたりと、何度か痛い目にあった後での防衛策だ。顔が分かり、店内で作業をされている店ならば、失敗は...
最近のAI(人工知能)技術のトレンドとして、自然言語処理技術が進化し、既に「人間らしい対話」も可能です。より創造性のある技術開発も急速に進んでいます。 一方、当たり前だったものが、陳腐化するシーンも増えてきました...
上海では3月に入って小売り関係者から、淡々とした口調で「前年同月比売り上げが2ケタ増、日によっては倍増」と聞くようになった。ただ、これはある意味当然の話。昨年3月は大々的なロックダウン(都市封鎖)が始まろうとして...
先月、生地見本市の取材で久しぶりにフランスに出張に行ったときのこと。展示会の初日に、年金改革の支給開始年齢引き上げに反対する大規模なデモが行われるとのことで、パリ市内の公共交通機関のストライキが実施された。電車や...
松屋は銀座本店の名物催事「銀座の男」市を大和富山店で出張販売する。22年4月に次いで2回目で、会期も拡大する。前回は売り上げの5割がオーダー関連だったため、松屋オリジナルのパターンオーダースーツを初めて導入する。...