《人事・機構》蝶理(4月1日)
2024/01/05
この記事は有料会員限定記事です。
繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
23年6月28日に社長に就任、「お客様の思いの先を読み、期待の先を満たす」企業理念を徹底するため、改革を進めている。この成果で、今期(24年3月期)の全社売上高はコロナ禍前を上回り、過去最高額を更新するペースだ。...
前中期経営計画を見直し、今期から26年3月期までの中期経営計画を新たに策定した。サプライチェーンマネジメント(SCM)やブランドの改革、人員削減や不採算店舗の圧縮など抜本的なコスト構造改革に踏み込む。次の成長の成...
日本のファッション関連企業のグローバルEC展開にようやく風穴が開いた。16年にスタートしたグローバルECのトータルソリューションサービスを提供するリングブル(本社シンガポール)が、国内のファッション関連企業のグロ...
東レの防水透湿素材「ダーミザクス」がグローバルな販売を強化している。欧米中心に進む非フッ素化を背景に防水透湿素材の勢力図が変わろうとしており、商品開発とブランディングの両輪で攻勢をかける。環境対応を進めつつ、耐水...
イタリアのスポーツブランド「ディアドラ」が、日本市場に再参入する。イタリアブランド中心に輸入販売業を営むチンクエステッレ(東京、吉田陽平代表)が日本総代理店を務め、テニスカテゴリーはストレッチ専門店やテニスのポー...
ファミリーマートは衣料品PB「コンビニエンスウェア」から、パーカなどを23年12月5日に発売した。店頭でのアピールも強めており、計画を上回る販売動向になっている。デザイン、品質で売り込むコンビニエンスストアの衣料...
繊維・ファッション業界にコスト高の波が押し寄せている。世界的なインフレ傾向で原燃料価格が上昇、これに一昨年来の急速な円安が追い打ちをかけている。製造から小売りまで各段階で価格転嫁が焦点となっているが、長く続いたデ...
【関連記事】《山本伊都子のVMDクリニック⑪》12月前半編 再編集で在庫を消化する 基本データのギャップから確認初めの一歩はMD構築 インストアのVMDとは、ブランド独自のマーチャンダイジング(MD)構造とシーズン...
世界のデザイナーブランド、ハイファッションにとって23年はどういう年だっただろうか。この1年を振り返るとともに、課題や24年に向けての新たな動きを探る。(小笠原拓郎)加熱するインフルエンサービジネス ファッション...