構造変化に危機感強めるレッグウェア業界
2018/08/02
靴下やストッキングなどのレッグウェアは、実用衣料として比較的安定した需要が見込める。一定の設備投資が必要なことから新規参入も難しく、変化が少ない業界と言われてきた。輸入品が主流になっているのは他業界と同じだが、そ...
2018/08/02
靴下やストッキングなどのレッグウェアは、実用衣料として比較的安定した需要が見込める。一定の設備投資が必要なことから新規参入も難しく、変化が少ない業界と言われてきた。輸入品が主流になっているのは他業界と同じだが、そ...
ユーチューブで自作動画を公開するクリエイターたちの存在感が増している。若年層マーケティング事業を手掛けるシーエーヤングラボが、デジタルインファクトと共同で調査した「国内YouTuber(ユーチューバー)市場動向」...
6月下旬の週末、「ポロ・ラルフローレン」を身にまとった多くの人々が東京・原宿のキャットストリートに出現した。 仕掛けたのは、米ニューヨークのストリート集団「ローライフ」と東京・吉祥寺のメンズセレクトショップ「ジ・...
19年春夏デザイナーコレクションのメンズは、スポーツを背景にしたストリートスタイルがメイントレンドとなった。ラグジュアリースポーツの流れは、ここ数年続くビッグトレンドとなっている。贅沢(ぜいたく)な素材を使ったス...
ゲスジャパン(東京)が販売する米国発ライフスタイルブランド「ゲス」が好調だ。音楽アーティストとの協業商品で認知度が急上昇している。 レディスでカジュアルとセクシーの両テイストが揃い、店舗の立地・客層に応じた品揃え...
国内のレディスバッグ市場は不振が続いているが、その中でも健闘しているブランドがある。エースのレディスバッグ「カナナプロジェクト」やアイランドの「カービングトライブス」だ。健闘している理由はデザイン、機能性などで特...
コードナインのレディスブランド「アウラアイラ」が18~19年秋冬から再始動する。28~35歳を主対象に、商品の質を保ちながら、より買いやすい価格設定にして訴求する。ECを主軸に、期間限定店も開く。初年度の売り上げ...
ワンピースやチュニックに黒のレギンスというスタイルが流行したのが06年頃。10年超ぶりに今年、ファッション商品として注目されている。(壁田知佳子) 前回流行したときは黒のナイロンタイプが主流で、ワンピースやチュニ...
大人の女性、それも50、60代の日常着や企業の管理職の仕事着など、昔なら〝中高年〟と言っていたような世代のマーケットが注目されている。暮らしやファッションにお金を出す世代なのに応えきれていない、業界にとっても重要...
ジーンズカジュアル専門店7月15日の定店観測は、全国的な猛暑でTシャツ、開襟シャツ、ショートパンツが活発に動いた。トップは柄物、ビッグロゴ、総柄プリントが好評で、大手小売店にはない個性ある商品を求めている客をつか...