会員限定

シーズメン メタバース参入支援事業 第1弾は「ファセッタズム」

2021/12/09

 シーズメン(東京、三河宏彰社長)は、ファッションブランドのメタバース領域参入支援事業「ポリゴンテーラーインポート」を開始する。ファッションブランドが現実世界で販売している衣料品をアバター用に3Dモデリングし、アバ...

もっとみる


縫製のヴァレイ デザイナーらの生産・販売を支援するプラットフォーム「新」立ち上げ

2021/12/08

 アパレル縫製のヴァレイ(奈良県上牧町、谷英希代表)は、自身のブランドを持つデザイナーに対して、〝作る〟と〝売る〟とを支援するプラットフォーム「新」(アラタシ)を立ち上げた。全国の縫製職人約250人を組織して小ロッ...



エニーマインドグループ ファンと“共創”の新ブランド ライブコマーサー、ももちさんと

2021/12/07

 エニーマインドグループ(東京)は21年秋冬、ライブコマーサーとしてZ世代から人気を誇る「ももち」こと牛江桃子さんがプロデュースする新ブランド「リル・アンビション」を立ち上げた。11月27日から公式オンラインストア...



ダイドーフォワード 婦人「アトラエル」事業拡大 POと既製品を融合

2021/12/06

 ダイドーフォワードは、パターンオーダー(PO)システムと既製品を融合した新たなビジネスモデルの確立を目指す。婦人オーダー専用ブランド「アトラエル」で、“くびれ”の概念を導入して独自開発したサイズチャートに基づくP...



エシカルジャパングループ、エシカル特化のECを開設 五つの独自基準設けて

2021/12/03

 エシカルジャパングループ(東京)は、エシカル(倫理的な)に特化したECサイト「エシカルコネクションズ」を12月3日、開設する。地球環境・人・社会・地域に配慮した考え方や行動を指すエシカルの価値がコロナ禍で再認識さ...



《第9回ファッションECサミット》アパレルOMO最前線 自社の強みを最大化

2021/12/02

 繊研新聞社は11月、第9回「ファッションECサミット」をオンラインで開催した。アパレル業界のデジタルや店舗運営の担当者を中心に300人が視聴した。パネルディスカッションや注目サービスのセミナーの要旨を紹介する。 ...



《第9回ファッションECサミット》どう育てる?DX時代のEC人材 販売スキル、生かしながら

2021/12/02

 OMOの推進などを背景にECの役割は時代と共に変化し、コロナ禍でさらに重要性を増している。その中で業界全体の課題となっているのが、デジタル人材不足だ。基調講演二つ目の「DX時代のEC人材どう育てる?」では、EC運...



アシックス デジタルへの取り組み加速 EC比率、23年度に20%台半ばを目指す

2021/12/01

 アシックスは23年度(23年12月期)にEC売上高比率20%台半ばを目指す。今期は第3四半期でEC比率15%に達し、18年度と比べて11ポイント上昇した。今年2月に発表した中期経営計画ではデジタルを軸にした経営へ...



ニットジャケットのDtoCブランド「フェイバニッツ」 ニッチな分野でコアなファンを開拓

2021/12/01

 DtoC(メーカー直販)ブランドが急増する中、市場で埋もれず、コアなファンを獲得するためには、他にまねのできない商品でニッチな分野を攻める必要がある。今年3月に起業したフェイバニッツ(東京)は大人の男性を対象にし...



百貨店キャリアのコート商戦 外出増え2ケタ増収 ウール比率が6~7割に

2021/11/30

 百貨店婦人キャリアのコート販売は数量、金額ベースともに前年比2ケタ増で、復調傾向が鮮明となった。緊急事態宣言の解除で通勤やイベントなど外出機会が増え、実需品の売れ行きが10月から急拡大した。「2年ぶりにコートを買...