【記者の目】期待が世界的に加熱するXR分野 業界での活用に発想の変化 プラットフォーム整備の必要性
2021/11/29
米フェイスブックが社名をメタと改称したことに代表されるように、XR分野のビジネスで世界的な期待感がますます加熱している。ファッション業界では、コロナ禍前から先進企業がVR技術をバーチャル文化の発想で小売りに活用し...
2021/11/29
米フェイスブックが社名をメタと改称したことに代表されるように、XR分野のビジネスで世界的な期待感がますます加熱している。ファッション業界では、コロナ禍前から先進企業がVR技術をバーチャル文化の発想で小売りに活用し...
三栄コーポレーションは素材提供の一環として、技術優位性と特徴を持つ無水染色(原着)技術を採用するイーダイ(香港)と日本国内おける独占販売契約の締結に合意した。環境負荷の低い素材を通して、「よりサステイナブル(持続...
TSIは、CX(顧客体験)プラットフォーム「カルテ」を提供するプレイド(東京)と組んで、店舗での顧客体験を向上させるための実証実験を11月17日に始めた。EC内では長らくカルテを利用してきたが、これを店舗にまで拡...
20年9月にインフルエンサーセレクトショップ「SOLLON」(ソルロン)を立ち上げた。初めての自社ECサイトとして「ストアーズ」を使ってオープンした。5人のインフルエンサーをそれぞれディレクターとする5ブランドを...
「ブランドの〝生態系〟をもっと多様に広めたい」と話すのは共同運営も含め15ものDtoC(メーカー直販)ブランドを手掛けるサード(東京)の川村匡慶CEO(最高経営責任者)。熱量の高い個人や企業の思いを、得意とするD...
「ユキ・トリイ」の鳥居ユキは、9月に発表した22年春夏コレクションでデザイナー活動60年を迎えた。休まず続けてきたコレクションは120回。毎シーズン出している花柄は今回、庭いっぱいに咲く花々を白地に描いた。毎朝、...
LINE(東京、出澤剛社長)とバニッシュスタンダード(東京、小野里寧晃社長)は11月18日、個人・法人向けアカウントサービス「LINE公式アカウント」と、販売員接客支援サービス「スタッフスタート」を掛け合わせた新...
ゾゾと阪急阪神百貨店は11月17日、阪急うめだ本店のイベント「マイクリエーターフェス」に、ゾゾのDtoC(メーカー直販)事業「ユアブランドプロジェクトパワードバイゾゾ」初の期間限定店を開いた。ゾゾタウン上で店頭在...
ナルミヤ・インターナショナルは、自社ECの品揃えを拡充する。まずはEC限定商品の開発に着手し、来夏にはファッション以外の商品も充実する。子供関係の商品をトータルで販売することで特徴を出し、子育て世代の利便性を高め...
クロスプラスのレディスEC「リノームバイA.T」が好調だ。21年春のリニューアルデビュー後、インフルエンサーとの協業品でブランド認知を広げ、新規客を取り込んで順調に売り上げを伸ばしている。【関連記事】クロスプラス...