藍屋テロワールが藍染めの自社ブランドを立ち上げ 栽培から染めまで一貫生産
2023/08/29
広島県福山市で藍の栽培から染料となる蒅(すくも)作り、藍染めまでを一貫する藍屋テロワールは、今春に自社の藍染めブランド「(terroir)」(テロワール)を立ち上げ、国産のジーンズやパーカ、靴下を自社ECなどで販...
2023/08/29
広島県福山市で藍の栽培から染料となる蒅(すくも)作り、藍染めまでを一貫する藍屋テロワールは、今春に自社の藍染めブランド「(terroir)」(テロワール)を立ち上げ、国産のジーンズやパーカ、靴下を自社ECなどで販...
高島屋は金融事業を拡大し、百貨店やSCに次ぐ収益の柱として育成する。個人事業主向けビジネスカードを8月29日に発行するとともに、クレジットカード積み立ての付与ポイントをよりたまりやすくするプログラムに9月から変更...
この記事は無料会員限定記事です。会員登録すると続きを読むことができます。
繊研新聞社が実施した22年度全国主要SCアンケート(回答数403)では9割余りが売り上げを伸ばした。19年度にはとどかなかったとはいえ、回復は顕著だった。コロナ禍が払拭(ふっしょく)できたとは言い難いが、全体とし...
日本全国に3000を超えるSCが運営されている。売り上げはコロナ禍で水準が下がったとはいえ、22年で28兆円と推定される。日本ショッピングセンター協会(SC協会)はそうした日本の流通の中核を担う業界の団体だ。ディ...
楽天ファッション・ウィーク東京24年春夏が8月28日に始まる。9月2日までの会期で、参加は50ブランド。人と人のリアルな交流が活発化し、海外からの参加が増えて7ブランドがフィジカルショーを行う。国内のブランドは、...
オンワード樫山の「ジョセフ・アブード」はアウトドアライン「マウンテン」で駅ビル・ファッションビルなどへの出店とともに、レディスの本格化による女性客の取り込みを目指す。認知度向上へ期間限定店の開催も強化する。こうし...
24年春夏で10周年を迎える。来春夏物で初めて作ったのは、自身が「一番欲しかったもの」と話す〝ハットアクセサリー〟だ。帽子をなくさないためのハットキーパーで、ネックレスにもなる。展示会では来場者から「可愛い!」と...
繊研新聞社が服地卸・コンバーター企業を対象に行った調査によると、22年度の服地売上高で輸出比率が前年度に比べて伸びた企業は、比較可能な15社のうち6社だった。国内向けが伸びた上、中国でのロックダウン(都市封鎖)な...
クイーポは主力ブランド「ゲンテン」を軸に好調に推移している。ゲンテンはこの間、ブランドの間口を広げ、定番と協業企画の両面で顧客を根付かせてきたほか、実店舗の販売力強化も実っている。新ブランド「ジョセフアンドステイ...