風の声を聴け 未来を起点に逆算して考える
2025/04/01
占星術講師のMaiさんによれば、コロナ禍の20年に始まった「風の時代」が25年には本格的になり、「パラダイムシフト」が加速するという。今日、政・官・財界からエンタメ業界をも揺るがし、果ては国際情勢までが混迷を極め...
2025/04/01
占星術講師のMaiさんによれば、コロナ禍の20年に始まった「風の時代」が25年には本格的になり、「パラダイムシフト」が加速するという。今日、政・官・財界からエンタメ業界をも揺るがし、果ては国際情勢までが混迷を極め...
「さあ、これから」という時期に有望な社員が転職してしまった――新卒の半数が1、2年で辞めている。人材の獲得・確保は、多くの企業にとって喫緊の経営課題だ。本連載(全10回)では、「労働市場ブランディング」をテーマに...
TSIホールディングスは、米国子会社が保有する、ECサイト運営のEfuegoの全株式を、EC事業を中心とする米国の持ち株会社、Inversalに譲渡すると発表した。経営改革の一環。【関連記事】TSIホールディング...
庶民の味方 国民食のラーメンだが、店舗運営は厳しいようだ。24年のラーメン店の倒産件数(負債1000万円以上、法的整理)は過去最高の72件(帝国データバンク)だった。人件費や光熱費、スープから麺、具材の全て原材料コ...
服飾副資材の三景は今年、創立70周年を迎えた。卸だけでなく自社のメーカー機能と技術に磨きをかけ、商品開発と安定供給を追求する。社員の成長を支援しながら、「売り手よし、買い手よし、世間よし」という〝三方よし〟の理念...
予想通り緩やかな回復 3月11日に発表された24年10~12月期のGDP(国内総生産)成長率(2次速報値)は、前期比年率2.2%と3期連続のプラス成長となった。これを受けて、エコノミストやシンクタンクは今後の日本経...
アメリカンビンテージに着想するメンズブランド「ジェラード」は25年秋冬、自社で収集した古着の中から、特に貴重なアイテムを厳選し、リプロダクトする。国産で生地からオリジナルで企画し、コアな古着好きも納得する作り込み...
繊維・ファッションビジネス業界の一員となられた皆さん、おめでとうございます。多くの選択肢があるなか、この業界に進まれたことをうれしく思い、心から歓迎の言葉を贈ります。◇ さて、ファッションビジネスとは何でしょう?...
クロスプラスの新入社員研修「カレー屋対決」が面白い。チームに分かれて2日間にわたって文字通りカレーを作る取り組みだ。同期とのつながり形成に加え、原価意識の醸成やブランディングなど社会で必要な様々なことを学ぶ場とな...
豊島は、AI(人工知能)技術を活用した最先端の服作り「バーチャルスタンダード」シリーズを進化させている。「バーチャルスタンダードAIパターン」はAIが生成した多様なテキスタイル柄から、ユーザーのイメージに合った柄...