新着ニュース

くまざわ書店代表取締役社長 熊沢真さん 本と人を結び、書店の灯を消さない

2025/08/19

 地方都市を中心に中小規模の書店の閉店が深刻だ。若者の活字離れや電子書籍の普及で紙の出版物(書籍や雑誌)の市場規模は減少傾向にあり、全国の書店数も減り続けている。厳しい経営環境が続く中でも、くまざわ書店(東京都八王...

もっとみる



《トップに聞く》タカアキ社長 宿南孝弘氏 布製ランドセルがヒット

2025/08/19

 有力バッグブランドのOEM(相手先ブランドによる生産)を手掛けるタカアキが22年に始めたオリジナルの布製ランドセルは、この2年、倍増ペースで販売量が伸びている。宿南孝弘社長に聞いた。(吉野光太朗)【関連記事】《こ...



《繊維トップに聞く》クラボウ 中川眞豪氏 構造改革をやりとげる

2025/08/19

【関連記事】クラボウ 海外生産・供給基盤を拡充 東南アジア軸に設備投資グローバル展開へ ――新事業部長に就任しての目標は。 紡織を担っていた安城工場の閉鎖に伴う構造改革の成果を一日でも早く出すことです。そして繊維セ...



《業界団体トップに聞く》関西ファッション連合 市川政彦理事長 組合員に役立つサポートに注力

2025/08/19

 国内最大規模を誇る繊維団体の理事長として2年が経過した。業種が多岐にわたるなか、時代によって変化する企業ニーズに応えるサポートに尽力する。9月には大阪商工会議所と共同で、大阪・関西万博に繊維業界の将来を思わせる展...



「ファー・イースト・マニュファクチャリング」 新たにユーティリティーパンツなど3型発売

2025/08/19

 エスビープラニングの「ファー・イースト・マニュファクチャリング」はアメリカンカジュアルの定番アイテムをメイド・イン・ジャパンで生産するブランドだ。23年にスタートし、これまで商品はボタンダウンシャツだけだったが、...



縫製企業各社、生き残りへ次の一手 生産背景の見直しや新規事業挑戦など

2025/08/19

 縫製企業を取り巻く経営環境は一段と厳しさを増している。原材料や物流費、人件費などの上昇に加工賃が追い付かない。主力としていた製品のOEM(相手先ブランドによる生産)は、一枚縫うごとに赤字となるような局面も。各社は...



《新・編集型への挑戦 阪急うめだ本店「グリーンエイジ」㊦》年830回の体験イベントが購買につながる

2025/08/19

 カテゴリーミックスの魅力は幅広い客層を見込めること。ただ、ライフスタイル提案型売り場で売り上げを伸ばすには、買い回りユニット(ブランド)数の拡大が欠かせない。「例えば、コスメの購入客にいかにファッションも購入して...



大和香林坊店、4期連続増収を達成 催事の強化が奏功

2025/08/19

 大和香林坊店(金沢)の24年度(25年2月期)総額売上高は4期連続で増加した。コロナ禍前から課題とみていた高感度ブランドの導入など継続的な改装や若い層の獲得を狙いにした新規催事の強化とともに、ラグジュアリーブラン...



日本化学繊維協会 リサイクルやバイオ繊維のJIS、ISO化を推進

2025/08/19

 日本化学繊維協会は化学繊維に関するJIS(日本産業規格)やISO(国際標準化機構)の標準化を推進する。リサイクル及びバイオベースの環境配慮化繊については、定義、算定法、表示方法などを検討し、各規格への提案を進めて...



ケミカルリサイクルの米アンバーサイクル 台湾・新光合繊と26年に商業プラント

2025/08/19

 繊維to繊維リサイクルスタートアップの米アンバーサイクル(ロサンゼルス、シェイ・セティCEO=最高経営責任者)が商業生産に向けて動きを進めている。ケミカルリサイクルによる再生ポリエステル「サイコラ」の初の商業プラ...