新着ニュース

「エルメス」 メンズプレタポルテCDにグレース・ウェールズ・ボナー氏

2025/10/22

 【パリ=松井孝予通信員】仏「エルメス」は、メンズプレタポルテのクリエイティブディレクター(CD)に英デザイナーのグレース・ウェールズ・ボナー氏を任命した。ファーストコレクションは27年1月のパリ・メンズファッショ...

もっとみる



老舗靴下メーカーの自社工場「いわき靴下ラボアンドファクトリー」 ハイゲージに特化した一貫生産が強み

2025/10/22

 福島県いわき市の「いわき靴下ラボアンドファクトリー」は、老舗靴下メーカーのウエスト(東京)が旧レナウンインクスから引き継ぎ、自社工場として23年1月から再スタートを切った。希少なダブルシリンダー編み機によるハイゲ...



ファッション系専門学校26年度新設の学科やコース 目立つ4年制、3年制、学士取得

2025/10/22

 服飾系専門学校では、少子化を背景に大学や他分野の専門学校との競合が厳しい状況が続くなか、新設や再編で4年制や3年制の学科を増やす動きが目立つ。専門学校と大学の両方の卒業資格を取得できる学科もあり、より広い知識や技...



専門学校生が「注目している企業」1位、ファストリの採用 言行一致が大切

2025/10/22

 繊研新聞社が全国のファッション専門学校の来春卒業予定者に行った「就職意識調査」で、「注目している企業」では23、24年の2位から25年は定席の1位に返り咲き、「就職したい企業」でも前年の6位から2位に浮上したファ...



JITAC26~27年秋冬 欧州素材の認知向上に力 販促や市場開拓で活路

2025/10/22

 JITAC(日本輸入繊維代理店協会)ヨーロピアン・テキスタイル・フェア26~27年秋冬が東京都立産業貿易センター浜松町館で開かれた。前回で50回の節目を迎え、欧州素材の認知や関心を高める新たな試みに挑戦している。...



モリトアパレル、品質・機能の訴求を強化 ベトナムでの生産・供給基盤も

2025/10/22

 ハトメ、ホックを主力とするモリトアパレルが国内で品質と機能性の訴求を強めている。衣料品市場のハイエンドゾーンを狙い、収益向上を図る。海外では成長市場を捉えるため「製造、調達、販売の基盤を構築して地産地消に対応」(...



メーカーズシャツ鎌倉とピエクレックス 滋賀・守山の超長綿を初収穫 完全国産と資源循環を目指す

2025/10/22

 メーカーズシャツ鎌倉と繊維メーカーのピエクレックス(滋賀県野洲市)が中心となり、滋賀県守山市で5月に始めた「鎌倉シャツコットンプロジェクト@守山」は10月16日、栽培した綿花の初収穫イベントを行った。メーカーズシ...



「東京テキスタイルスコープ26年秋冬」11月に開催 国内外から281社が出展

2025/10/22

 日本ファッション・ウィーク推進機構(JFW推進機構)は11月12~14日、総合素材展「東京テキスタイルスコープ(TTS)26年秋冬」を開く。国内外から281社が揃い、トレンド発信やJFW推進機構の新プロジェクトの...



ウォルマートとオープンAIが提携 ChatGPTを使った買い物が可能に

2025/10/22

 【ニューヨーク=杉本佳子通信員】ウォルマートは10月14日、人工知能(AI)の研究開発を行う米企業、オープンAIと提携し、顧客がオープンAIの自然言語処理モデルのChatGPTを通じてウォルマートで買い物ができる...



《縫製業のリアル①》工賃上昇も「利益を出すにはまだまだ足りない」

2025/10/22

 工賃上昇に一筋の光が見えるが、利益確保には遠い――国内縫製工場が岐路に立っている。物価高や最低賃金アップなど工場経営を取り巻く環境は険しさを増す。工賃は数年前と比べると上昇した。だが、「利益を出すにはまだまだ足り...