新着ニュース

《人事・機構》イオンモール(4月1日)

2024/04/03

この記事は有料会員限定記事です。
繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



MDが使う「算数」をショップ運営に役立てよう!《第3講》㊴(佐藤正臣)

2024/04/03

(第3項)ショップの在庫は足りないの?多いの?10.売れ筋商品の立ち位置を具体的に把握するには?③≫≫佐藤正臣の過去のレポートはこちらから今回の講義は、どのくらいのペースで売れると売れ筋商品と言えるのか?を考えてい...



インディテックスの23年度、3期連続増収増益 主要市場全てで販売増

2024/04/02

 インディテックスの24年1月期業績は3期連続で増収増益となった。「ザラ」をはじめとする全てのブランドが好調で、主要市場での販売も軒並み前年実績を上回った。売上高359億4700万ユーロで前期比10.4%増と、邦貨...



ベイクルーズ、ユナイテッドアローズが入社式 前年より大幅に採用増える

2024/04/02

 人材の確保・育成が経営課題となるなか、前年より採用数を大幅に増やした企業もある。人員を収容するため、大手セレクト2社は社外で入社式を開いた。ベイクルーズ「成長への好機」 ベイクルーズは前年の4倍の241人を採用し...



DtoCブランドの落とし穴 過多な在庫の管理には「前始末」を(エムズ商品計画代表・佐藤正臣)

2024/04/02

 デジタル時代の最強のビジネスモデルとはやされたDtoC(消費者直販)ですが、最近はあまり話題に上ることも少なくなってきました。それどころか、著名だったブランドが破綻したり休止したりと、ネガティブなニュースの方が目...



実店舗の要点⑦ スタッフの帰属意識の高め方(ソリッソ代表・森下きみお)

2024/04/02

 採用難のこのご時世ではスタッフに長く働いてもらうことが大事です。終身雇用が当たり前だった時期には意識することが少なかった考え方です。学生とキャリアについて話をすると、2、3年で転職を考えているとの話を聞きます。理...



《東レ経営研究所産業経済調査部長福田佳之の経済展望㊤》24年度こそ本格回復なるか

2024/04/02

 23年10~12月期のGDP(国内総生産)成長率(二次速報値)が前期比年率0.4%増と2四半期ぶりのプラスとなったことを受けて、エコノミストやシンクタンクは今後の日本経済の実質経済成長率見通しを明らかにしている。...



変わる食料政策 「農政の憲法」改正へ(日本食糧新聞社・本宮康博)

2024/04/02

 日本は食品やエネルギーを中心に物価高が到来し、バブル後の長期デフレ経済から脱しようとしている。一方この間、所得格差は拡大し、大幅な円安転換は値上げラッシュを招いて家計を圧迫し続けている。超高齢化がさらに進むなか、...



《トップに聞く》オグランジャパン社長 白木隆晴氏 レディスインナーを強化

2024/04/02

 23年5月に親会社である片倉工業から衣料品事業の譲渡を受け、体制の整備を進めてきた。事業再構築はほぼ終了、前期(23年12月期)売上高は40億円強、黒字を確保した。レディスインナーの強化など、成長を目指すステップ...



「グリーンパークス」 気候変動で夏物を細分化 〝晩春〟物を新たに提案

2024/04/02

 ストライプインターナショナルの主力業態でセレクトショップの「グリーンパークス」は、オリジナル「ショコラフィネ・ローブ」の24年夏物の企画を細分化した。この間の暖冬や長い残暑といった気候変動と〝即着〟需要の高まりが...