DtoCブランドの落とし穴 過多な在庫の管理には「前始末」を(エムズ商品計画代表・佐藤正臣)

2024/04/02 15:00 更新有料会員限定


デジタル分析は得意でも、事前準備がつたないと…

 デジタル時代の最強のビジネスモデルとはやされたDtoC(消費者直販)ですが、最近はあまり話題に上ることも少なくなってきました。それどころか、著名だったブランドが破綻したり休止したりと、ネガティブなニュースの方が目立ちます。理論上は優れた面もあり、実際、うまくいっているブランドもありますが、製造された商品がキャッシュに変わる前に広告コストがかさみ、延々と赤字が続くケースも珍しくありません。アパレルDtoCブランドが陥るわなについて、自分の専門であるマーチャンダイジング(MD)視点で探っていきたいと思います。

在庫が過多?

 DtoCは、「Direct to Consumer」の略で、企業が自社ECサイトで、消費者に直接、製品を販売する方式を指します。簡単に言えば、実店舗を持たないEC専業ブランドと言ってよいのかもしれません。今回は実店舗を持たないEC専業ブランドについて、気になる点をつづります。

 一番気になる点は、「在庫が想像以上に多いのではないか」という点です。その要因はMD力で、精度の低さにあります。

 懸念される点は四つ。①標準店舗の概念がない②商品分類・管理ルールがあいまい③MD予算設計・管理を行っていない④セールをしないことが良いことだと勘違いしている――です。以下、項目ごとに話を進めていきます。

 ①標準店舗の概念がない

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約いただくと続きを読むことができます。

すべての記事が読み放題の「繊研電子版」
単体プランならご契約当月末まで無料!

今すぐ登録する

今すぐ登録する

会員の方はこちらからログイン

関連キーワード電子版購読者限定ピックアップニュース



この記事に関連する記事

このカテゴリーでよく読まれている記事