【今日は何の日?】6月15日 ワコールHD創業日(1946年)
2024/06/15
■ワコールHD 1946年、塚本幸一氏が創業。1949年に、同氏の「日本の女性を美しくしたい」という思いから、世界を視野に入れた婦人洋装下着メーカーを実現する和江商事を設立。1950年、高島屋京都店に百貨店初のワコ...
2024/06/15
■ワコールHD 1946年、塚本幸一氏が創業。1949年に、同氏の「日本の女性を美しくしたい」という思いから、世界を視野に入れた婦人洋装下着メーカーを実現する和江商事を設立。1950年、高島屋京都店に百貨店初のワコ...
有力専門店の24~25年秋冬のメンズドレスのスタイリングは、軽い仕立てが主流だった24年春夏とは打って変わって、本格的なテーラードスーツを軸にした着こなしの提案が増える。ダブルブレステッドやストライプなどオーセン...
三越伊勢丹ホールディングスは今期(25年3月期)、営業利益640億円(前期比17.7%増)、経常利益690億円(15.2%増)を目指す。長期目標の営業利益500億円を23年度に前倒しで達成し、24年度にさらに上積...
化学品商社のハイケム(東京、高潮社長)は北海道大学と提携し、「ハイケム北大R&Dラボ」を開設した。北大が研究する植物由来のポリエステル代替素材に注目し、繊維やボトルなどで社会実装を目指す。【関連記事】ハイケム P...
今回から小売り編です。まず総合的な小売業である百貨店、GMS(総合小売業)について学びましょう。百貨店は中・高級品、GMSは日用品、それぞれの分野で衣食住にまたがる商品を売る店として、戦後の高度成長期から90年代...
さいたま市のJR浦和駅西口で伊勢丹浦和店を核とした商業施設の浦和コルソ。26年に開業45周年を迎える。県内でも高所得層が多い浦和エリアで、足元客を呼び込む施策でコロナ禍前の勢いに戻りつつある。昨年から休館日増や営...
「ファンダメンタル」(津吉学)は6月11日、設立20周年を記念して25年春夏コレクションをブランド初のショー形式で発表した。得意とするデニムやインディゴ染めを軸にしたワークスタイルが主役となった。 円形の会場の中...
フィルムのレディスブランド「ダブルスタンダード・クロージング」「ソブ・ダブルスタンダード・クロージング」は24年秋冬、20年前に一度テーマにした「ロイヤルネイビー」(英国海軍)を再解釈する。トラッドをベースにミリ...
アイランドはレディス「グレースクラス」を今秋冬企画で、上質感を一段と強めたハイエンドブランドに刷新した。(武田学) グレースクラスは同社の主力ブランド「グレースコンチネンタル」の派生ブランドとして、ドレスに強い質...
台湾の特別講演は、紡織産業総合研究所がサステイナブル関連の取り組みや素材開発について報告した。【関連記事】《アジア化繊産業の現在地⑤》台湾㊤ 化繊生産、2年で4割減 環境保護局の調査では、台湾繊維産業の19年のC...