スタイリングライフ 英「キャス・キッドソン」の独占輸入販売権とライセンス権を取得
2024/05/13
スタイリングライフ・ホールディングス(SLH)は、英国のライフスタイルブランド「キャス・キッドソン」の日本での独占輸入販売権とライセンス権を取得した。24年秋冬から直営店とEC、生活雑貨店「プラザ」などで順次、販...
2024/05/13
スタイリングライフ・ホールディングス(SLH)は、英国のライフスタイルブランド「キャス・キッドソン」の日本での独占輸入販売権とライセンス権を取得した。24年秋冬から直営店とEC、生活雑貨店「プラザ」などで順次、販...
JR新潟駅の商業施設、ココロ新潟(運営はJR東日本新潟シティクリエイト)が4月25日、増床オープンした。このあとに開業する20店余りと合わせ140店の新たな商業ゾーンが立ち上がった。駅利用者に利便性を提供するだけ...
ファナティック(東京、野田大介社長)が提供する、ECサイト上の再入荷通知を実店舗にまで広げた機能が予想以上の成果を生んでいる。2月末にパルが先行導入したところ、1カ月のリクエスト商品の総額は億円単位にのぼるなど「...
■三陽商会 戦時中の1943年に創業者・吉原信之が東京に設立、砥石商から始まった。戦後、物資が少ない中で入手可能な原材料から様々なものを手掛け、事業を模索。1946年に防空暗幕を用いて作った紳士用の黒いレインコート...
米アウトドアメーカーのパタゴニアが、クオリティーの重要性を改めて訴えている。創業者のイヴォン・シュイナード氏は、23年11月に米紙に「低いクオリティーの高い代償」と題した寄稿文を発表し、「粗末に作られ、すぐに捨て...
3月に開かれた楽天ファッション・ウィーク東京24年秋冬で砂川卓也の「ミスターイット」が初のランウェーショーを行った。この新進デザイナーのショーを全面的にスポンサードしたのは、太陽光発電の施工などを主力とする協和ホ...
鹿児島市の百貨店、山形屋(岩元修士社長)は金融機関の債権者会議で、私的整理の一つである事業再生ADR(裁判外の紛争解決)手続きを活用することが決まった。経営再建を目指し、収益性の確保と資本の強化を目的とした事業再...
今回は子供服、インナー・レッグウェアの業界動向を見てみましょう。比較的実用性の高い商品のため、底固い需要がある半面、昨今の食品価格の高騰による生活防衛意識などの影響も受けやすい商品です。子供服は出生数の減少による...
シルク専門商社の丸八生糸(京都市)は今年、創業100年を迎えた。国内外の生糸や絹撚糸、絹織物、絹製品を扱い、和装分野のサプライチェーンを長く下支えしてきた。和装市場は70~80年代に最盛期を迎え、以降は縮小の一途...
隣接する大船ルミネウィング(神奈川県鎌倉市)は99年から分割管理しているが、かつて同商業施設の店長を4年間務めてきた重森氏は、いったんルミネ本社に戻り、そして昨年秋に4年半ぶりにルミネウィングの社長として大船に戻...