新着ニュース

《FB用語解説》複合施設 大都市部の大型開発の主流

2018/01/10

 商業店舗やオフィス、住宅など複数の異なる用途の施設が一つの建物やエリアに入る施設。東京では商業施設、オフィス、映画館、美術館、ホテル、マンションが入る六本木ヒルズなどが代表例だ。商業店舗単独に比べ、幅広い集客が見...

もっとみる



《めてみみ》二人の悟空

2018/01/10

 年末に上海で京劇「玉堂春」「真贋の二人悟空」を鑑賞した。京劇ファンの知り合いによれば、いずれも典型的な京劇だという。当日は数人のダフ屋が劇場の周辺にいた。観客の平均年齢は高かったが、家族連れもいた。 玉堂春は冤罪...



出版本後記:80年代のAttitudeいま再び(若月美奈)

2018/01/09

時代は巡る。ファッションは往往にして新しいものが突如現れるのではなく、過去のスタイルが今の時代の空気を孕んでリバイバルする。単なるリピートではなく、螺旋階段を登るように…。それは、昔から言われ続けている周知の事実。...



「ジェフリーキャンベル」 鮮やかなスリッパシューズ

2018/01/09

 ロサンゼルスを本拠とするレディスシューズ「ジェフリーキャンベル」は、色鮮やかなスリッパシューズを発売した。サテン生地のアッパーに、赤、青、オレンジ、ピンクなどの花柄刺繍をし、オーロラカラーのビーズ刺繍を加え、新春...



ジオン商事 キャリア向け「ラシア」1号店を新宿に

2018/01/09

 ジオン商事は2月23日、新宿ミロードにキャリア向け「ラシア」の1号店「ラシア新宿ミロード店」を開く。 17年春夏から販売を始めたラシアは、ECと卸の両立を目指したブランド。販売比率の約半分を直接消費者に販売するE...



百貨店婦人服 フロア構成見直し、売り上げ伸ばす

2018/01/09

 百貨店婦人服フロアの売り場作りが変わり始めている。地域初や人気のあるブランドの集積度を競うことで売り上げを確保できた時代もあったが、ブランド志向が薄れてきたこともあり、ブランドの集積度だけでは婦人服フロアの集客力...



阪急うめだ本店 訪日外国人のボーダーレス消費に対応

2018/01/09

 阪急うめだ本店は、インバウンド(訪日外国人)対応を〝ステップアップ〟する。インバウンド需要が国内客と同様の消費傾向へ移る「ボーダーレス消費」が進むと見て、両者の垣根を払い、アジア地域からの商品調達に力を入れる。【...



綿花栽培国内各地で広がる 地域活性化、教育にも

2018/01/09

 綿花栽培の動きが日本各地で広がっている。17年11月に開かれた全国コットンサミットイン加古川には約30の企業や団体、学校などが参加した。休耕田やシルバー人材の活用だけでなく、地域の歴史や産業を見つめ直す教育として...



「45R」18年夏 ブランドではレアなレパード、ゼブラ

2018/01/09

 フォーティファイブアールピーエムスタジオの「45R」18年夏物は、レパードやゼブラ柄が目を引く。アニマル柄はこのブランドには珍しいが、45Rならではの、筆でラフに描いたような自然な表現がいい。【関連記事】45R ...



英イノヴェイト ノーベル賞受賞の素材でシューズ

2018/01/09

 デサント子会社のイノヴェイト(英国カンブリア州)はマンチェスター大学との共同開発で、ノーベル物理学賞を受賞した世界最薄・最高強度と言われている素材「グラフェン」を使用した画期的な商品を今年発売する。「イノヴェイト...