「ドレス・コード?」展 プレトークイベントを開催
2019/07/09
京都服飾文化研究財団(KCI)とファッションスタディーズは7日、東京・六本木で、京都国立近代美術館とKCIが主催する「ドレス・コード?――着る人たちのゲーム」展のプレトークイベントを開いた。約100人が出席した。...
2019/07/09
京都服飾文化研究財団(KCI)とファッションスタディーズは7日、東京・六本木で、京都国立近代美術館とKCIが主催する「ドレス・コード?――着る人たちのゲーム」展のプレトークイベントを開いた。約100人が出席した。...
元三越伊勢丹ホールディングス社長の大西洋氏が社長を務める羽田未来総合研究所が事業説明会を開いた。日本空港ビルデングの100%子会社として18年7月2日に設立、1周年を機に、この間の取り組みと今後の方向性を語った。...
『その調理、9割の栄養捨ててます!』(世界文化社)という本が参考になった。内容はタイトルの通り。調理の仕方で、野菜が持つ大事な栄養素を捨ててしまうとのこと。思いのままに野菜を調理してきたが、切り方や炒め方、ゆで方...
肌や髪、瞳の色や顔立ちから、「春夏秋冬」の四つに分類するものが代表的。春と秋は温かみのあるイエローベース、夏と冬は涼しげな印象のブルーベースと呼ばれる。診断を受け、より似合う色を顔周りに持ってくることで、肌色や顔...
JR西日本ファッショングッズ(6月25日)代表取締役社長 玉永信彦▽退任(代表取締役社長)五味一幸
今年の卒業コレクション取材も、先日のセントラル・セントマーチン美術大学の卒展でほぼ終了。英国全土、さらには世界の卒業コレクションを集めた「グラデュエート・ファッション・ウィーク」(6月20日付本紙で紹介)も含めると...
「プチバトー」は、「ケア」をテーマに、子供や地球の未来を守る取り組みとして、「エコテックススタンダード100」の認証を受けたオーガニックコットンの商品と、電磁波から赤ちゃんやお母さんを守る商品を販売する。 19年...
ドイツのランジェリー「エスコラ」の日本における正規輸入代理店となっているのがポーラスター(静岡県磐田市)。海外が好きで、「女性を魅了するビジネスをしてみたい」という思いを持っていた岡村糸玖子さんが会社員を辞めて起...
ベイクルーズグループが運営する東京・南青山のメンズ・レディスセレクトショップ「レショップ」は20年春、都内に2号店をオープンする。1号店とはコンセプトを変え、「コンビニエンス」(利便性)を意識する。「欲しい商品が...
【パリ=小笠原拓郎】オートクチュールは、職人の手仕事を背景に一人のために1点だけ作られるファッション。19~20年秋冬は、それを今の時代にどう位置づけるのかを改めて考えさせられる。コストと時間をかけて作られるが、...