イオン・シグナ・スポーツ・ユナイテッドが始動 岡田尚也社長に聞く
2020/08/13
イオングループのデジタル強化戦略の一環で設立されたイオン・シグナ・スポーツ・ユナイテッドが始動した。ヨーロッパで成長する手法を取り入れ、特定の層を顧客化することで事業確立を目指す。さらにつなぐ機能で新たな需要の創...
2020/08/13
イオングループのデジタル強化戦略の一環で設立されたイオン・シグナ・スポーツ・ユナイテッドが始動した。ヨーロッパで成長する手法を取り入れ、特定の層を顧客化することで事業確立を目指す。さらにつなぐ機能で新たな需要の創...
有力レディスショップは今春夏、コロナ下でのトレンドが二軸に分かれた。在宅勤務や外出自粛で家で過ごす時間が格段と増えた今、オンラインの画面越しでも映えるデザイン性のあるトップやジュエリーが好調な一方で、着心地が楽な...
PRのステディスタディは、ブランドPR業務をオンライン上で行うデジタルショールーム「ENCHANCE」(エンチャンス)を開始した。 ファッションPR業界は、人と会うことが大部分を占めるが、新型コロナウイルスの感染...
日本ファッション産業協議会は、経済産業省が公募した20年度JAPANブランド育成支援等事業に採択された。「J∞QUALITY」(Jクオリティー)の旗のもと、物作りの達人ファクトリーが集結し、国内から世界を目指す。...
日本ショッピングセンター協会(SC協会)が7月に発表した昨年の国内SC総数は3209施設で、18年に比べて11施設減った。総売上高(推計)も前年比2.2%減の31兆9694億円。SC総数と総売上高が前年割れとなっ...
最近よく買い物をしている。しかもわざわざ店に足を運ぶことが多い。買い物は気分転換になるし、自分をアップデートできる気がする。加えて販売員さんとのコミュニケーションがうれしく感じられることも多い。 買って良かったな...
2030年に3分の1近くが65歳以上の高齢者となり、労働人口不足から日本経済の鈍化や高齢者医療など社会保障が懸念される問題。15~64歳の生産年齢人口不足は国内総生産の低下を招く。また、日本の年金制度は20歳から...
コロナ禍で延期や中止、またごくわずかな期間のみ実現できた各種イベントや展覧会などが数多い昨今。開催する側も、参加する側も残念な思いが募るばかり。そうした中、草間彌生美術館では開催予定期間中の休館時からスタートし、会...
「エリン」や「ボーメ」などのレディスブランドを製造販売するクルーズは21年春夏、レディスシューズの新ブランド「HEWN」(ヒューン)を発売する。日常をデザインの中心に置き、実用性と個性を兼ね備えたデザインシューズ...
「アトウ」(松本与)は20~21年秋冬、レイヤードをキーワードに、着用する人がアレンジを楽しめるワードローブを揃えた。 アトウらしいテーラード仕立てのコートは、落ち感のあるメルトンを使って緩やかなラインで見せる。...