大手専門店、アパレルメーカー 自社ECの伸びが顕著
2020/08/19
ファッション小売業に、ECを最大限に活用した事業モデルの構築が問われている。大手ファッション専門店・アパレルメーカーの最新決算では、EC売り上げが大幅に伸び、特に実店舗客のEC購買が進んで、自社ECが著しく成長し...
2020/08/19
ファッション小売業に、ECを最大限に活用した事業モデルの構築が問われている。大手ファッション専門店・アパレルメーカーの最新決算では、EC売り上げが大幅に伸び、特に実店舗客のEC購買が進んで、自社ECが著しく成長し...
ジーンズメーカーのブリッツワークス(東京)が直販事業を本格化している。バイク衣料や雑貨などを矢継ぎ早に企画しており、クラウドファンディング(CF)を販路に消費者の手に直接渡るようにする。青野睦社長は、「卸より高価...
高島屋は日本橋店と新宿店に紳士靴磨きカウンターを設置した。 17年度からスタートした社内起業提案制度を活用した新規事業の創出を目指した試みで、紳士靴バイヤー経験者が専任スタッフとして立ち上げた。日本橋店は8月1日...
日本ファッション・ウィーク推進機構は、11月18、19日に東京国際フォーラムで開くテキスタイルビジネス商談会のプレミアム・テキスタイル・ジャパン(PTJ)20~21年秋冬、繊維総合見本市のJFWジャパンクリエーシ...
7月商戦は、多くの百貨店やSCで6月よりも減収幅が広がった。新型コロナウイルス感染者の再拡大や長雨、夏に恒例の祭りや花火大会の中止…。外出機会が格段に減り、入店客数、購買客数が落ち込んだことが一番の理由だ。コスメ...
店に入って「短く」で済む気楽さから、もう何十年も通う理髪店がある。同じ短くでも季節やアレンジが入り毎回微妙に違うが、信頼しているので文句はない。雑誌などを参考に髪形を注文する客にも髪質や頭の形を見て「少しこうした...
商品の売り上げや収益の一部を社会貢献のためにドネーション(寄付)するブランド。サステイナブル(持続可能性)やエシカル(倫理的な)に敏感な若い世代を中心に支持されている。新型コロナウイルスの感染拡大によって消費者の...
ルックは、「マリメッコ」から生まれたジェンダーニュートラルなストリートウェア「マリメッコ・キオスキ」の20年プレフォールリミテッドエディションを、8月11日からマリメッコ日本公式オンラインストアで販売している。 ...
「ブルガリ」は今秋、「アンブッシュ」を手掛けるユーンとの協業による限定コレクションを発売する。蛇をかたどったモチーフが特徴のブルガリのアイコニックコレクション「セルペンティ」を、ユーンの持ち味ともいえるポップカル...
ユニクロは20年秋冬に新商品「スマートパンツ」を販売する。コロナ禍のニーズの変化に対応し、きれいなシルエットとはき心地を両立した。オフィスワーク、在宅勤務、近所へのお出かけなど多用途に使えるパンツとして訴求する。...