新着ニュース

「手放された衣類」大半は家庭から 環境省報告

2021/04/23

 《解説》著名ブランドによる在庫の焼却などを発端に、アパレルの大量生産、廃棄が問題になっている。正面から受け止めなければならないとの認識が広がる中、環境省が20年のファッション産業の環境負荷についての調査結果を発表...

もっとみる



大手ECモール インフルエンサー起用、DtoC活発

2021/04/23

 大手ECモールが、インフルエンサーを起用したDtoC(メーカー直販)事業を強化中だ。他モールとの差別化や新規獲得が主な目的。DtoCは知名度向上とサイトへの集客が課題だが、インフルエンサーのPR力とモールの集客力...



「レイバン」 木村拓哉氏と協業でサングラス

2021/04/23

 ルックスオティカジャパンの「レイバン」は4月24日、歌手で俳優の木村拓哉さんとの協業による日本限定モデルのサングラスを、レイバンストア渋谷店と公式オンライン店舗で200本限定販売する。 日本で協業企画は初めて。木...



無印良品 ペットボトル飲料をアルミ缶に切り替え

2021/04/23

 良品計画は、4月23日から「無印良品」で販売する飲料をペットボトルからアルミ缶に切り替える。昨年7月からスタートした店舗での給水サービスも、21年末までに国内全店舗に広げる。資源の循環利用と廃棄物の削減のために取...



マイケル・コース21~22年秋冬 40周年記念のコレクション

2021/04/23

 「マイケル・コース」が、40周年を記念した21~22年秋冬コレクションをオンラインで配信した。テーマは「オープニングナイト」。昨春以降、ブロードウェーの劇場街はコロナでゴーストタウンになっている。マイケルはタイム...



「グリーンレーベル・リラクシング」 モスバーガーとキッズ商品

2021/04/23

 ユナイテッドアローズの「グリーンレーベル・リラクシング」は、ハンバーガーチェーンの「モスバーガー」と協業したキッズ商品を販売している。 イラストレーターのイソガイヒトヒサさんが、モスバーガーの環境と体に優しいグリ...



《めてみみ》自ら作り、自ら売る

2021/04/23

 SPA(製造小売業)とDtoC(メーカー直販)の訳語は似ている。90年代から急速に広がったSPAは当時、「自ら作り、自ら売る」業態として定義された。DtoCもその意味では同じだ。 メーカー発と小売り発で区分された...



《視点》デジタルでの倫理

2021/04/23

 最近、「ダークパターン」という言葉を、IT系ネットメディアの記事で知った。サイトやネット広告で、人間の認知の傾向を利用し、消費者を本人に不利な行動へ誘導するデジタル設計を指す。欧米では規制が進むが、日本ではそれほ...



《FB用語解説》直帰率 改善すれば成果向上に

2021/04/23

 消費者がECサイトをみるとき、閲覧サイトから別のサイトに移動したり、ブラウザーを閉じる行動を「離脱」と言うが、サイト内の他ページを見ることなく1ページだけ見て離脱する場合を分けて「直帰」と言う。トップページに限ら...



《人事・機構》イオンモール(4月21日)

2021/04/23

 イオンモール(4月21日)イオンモール新利府南館GM イオンモール利府プロジェクト推進部長大石幸治▽イオンレイクタウンアウトレットGM(イオンレイクタウンアウトレットオペレーションマネージャー)立早哲也(GM=ゼ...