《人事・機構》一村産業(6月24日)
2022/06/14
この記事は有料会員限定記事です。
繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
アダストリアの「ニコアンド」は、公式ウェブストア「ドットエスティ」内のコンテンツ「スタッフボード」での人気スタッフによる商品企画・販売プロジェクトをスタートした。今回のプロジェクトはニコアンドが15周年を迎えるの...
春はファッション小売店の新規出店や改装の多い季節。大阪のメンズセレクトショップ2店も今春に改装した。両店のオーナーに改装の狙いや今後の目標について聞いた。「グラウンドデポ」(南堀江)アウトドア売り場を設置 スプレ...
フェイラージャパンが販売する、ドイツの伝統工芸シュニール織りを生かしたファッションブランド「フェイラー」は、日本進出50周年を迎えた。同社はこの数年間にリブランディングを行い、30~40代のアーリーアダプターに向...
コロナ禍で、百貨店の収益構造の脆弱(ぜいじゃく)性が露呈し、消費行動の変化で従来の都心立地の優位性が発揮できなくなった。コスト削減など構造改革やデジタル化の加速が最重要の経営課題だ。百貨店を再定義し、「全てがお客...
「アンテプリマ」がブランドアイコンでもある「ワイヤーバッグ」のトート型のミニサイズをきっかけに、若い世代へ広がっている。これまでは40代後半が主要客層だったが、きらきらとしたキャッチーな見た目と使いやすさが受け、...
モリリンのティーン向けアパレルDtoC(メーカー直販)ブランド「エマムア」は、6月11、12日の2日間、渋谷区神宮前のGビル神宮前B棟1階で期間限定店を開設する。 同ブランドは「キャラ立ちで、誰かの言う可愛いにと...
秋田県大館市の縫製工場、エスエイチケープロダクトは今年から自社ブランド開発に乗り出した。代表を務める加藤義明氏が数年前に故郷へ戻るのを機に異業種から縫製業に参入した。「今のままでは若い人材の確保が難しいため、自社...
21年の衣類国内供給量は前年比1.9%増だった。日本繊維輸入組合が公表した「日本のアパレル市場と輸入品概況2022」によると、数量は36億4288万点。コロナ禍の影響で需要が落ち込んだ20年は10%減少したが、そ...