新着ニュース

ゲオグループのOKURA ラグジュアリービンテージの専門店をオープン

2025/02/18

 ゲオホールディングスのグループ会社で、ラグジュアリーリユース専業のOKURAは2月14日、ラグジュアリービンテージの小売り販売の新事業「ヴァルール」の1号店を、東京・表参道にオープンした。時計を主力にバッグ、ジュ...

もっとみる



ユニクロ プレッピーの起源や雑誌の役割を語る対談イベント

2025/02/18

 ユニクロは同社の雑誌『ライフウェアマガジン』12号の刊行を記念して、2月5日に代官山蔦屋書店でトークイベントを行った。ファーストリテイリングの木下孝浩グループ上席執行役員と日本のファッション文化に関する書籍の著者...



LVMHプライズ セミファイナリストに日本人2人が選出

2025/02/18

 【パリ=松井孝予通信員】仏LVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンは、第12回LVMHプライズ・フォー・ヤングファッション・デザイナーズでセミファイナルの候補者を発表した。 今回は2300件を超える応募から、初のエ...



障害者アートをニット製品に 東京のニット企業、学生、アーティストが協業

2025/02/18

 東京ニットファッション工業組合(TKF)は2月16日、「次世代クリエイター育成プロジェクト」の発表会を開いた。障害のある若手アーティストの作品を文化服装学院ニットデザイン科の学生が服にデザインし、TKF認証企業が...



《めてみみ》時代を超えて愛される

2025/02/18

 中学生の息子は15~20年ほど前のライトノベル、漫画、アニメなどサブカルチャーにはまっている。特に『涼宮ハルヒの憂鬱』などはスピンオフ漫画やDVD、CD、ゲームソフトまで中古品をオンラインで買いまくっている。電子...



《視点》新しい生地がなくても

2025/02/18

 節約のために買いたい本を我慢して、図書館に行く回数が増えた。すると、今まで目に留まらなかった本に出合う。その日は偶然、花森安治の選集を手にした。 戦後、彼は『スタイルブック』を創刊した。それは洋裁学校にも通えず、...



《FB用語解説》ぬい 縫製ではなく推しの縫いぐるみ

2025/02/18

 縫いではなく、キャラクターや〝推し〟の縫いぐるみを指す用語。SNS上や若者の間でよく使われている。以前からアニメのグッズとして縫いぐるみは出ていたが、12年前にスポーツアニメのキャラクターをモチーフにした縫いぐる...



《人事・機構》グンゼ(2月21日)

2025/02/18

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



《人事・機構》高島屋(3月1日)

2025/02/18

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



《人事・機構》日華化学(3月27日)

2025/02/18

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン