《人事・機構》TSIホールディングス(5月25日、5月27日)
2022/04/19
この記事は有料会員限定記事です。
繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
今年1月、インスタイルグループの関係会社として独立したダイエットブッチャーは今春、「ダイエットブッチャー」をリブランディングして新体制でスタートした。20年以上続くブランドの歴史に縁のあるデザイナーが企画に加わり...
「アキコオガワ」(小川彰子)は、伸縮性があり、涼しく、軽い、素肌感覚のスーツライン「アクティブアキコオガワ」を22年春夏から販売する。 素材は東レ「ドットエア」を使用。高い通気性のほか、軽量で、ストレッチ性もある...
若い世代や幅広い人に向けて、SNSや書籍、自身の店舗など様々な手段を駆使してファッションについて発信し、多くの人に影響を与えているMBさんと潤間赳郎さん。独自のスタイルでファッションビジネスに取り組む2人に、今の...
中小・零細企業が大半を占めるファッション業界の性質上、予算、人材、時間の制約から、ECサイトやSNSなどの整備がままならない企業が多い。次々と押し寄せるデジタル化の波。しかし、そもそも何をすればいいのか?という基...
1年前に創設者のアルベール・エルバスを失った「AZファクトリー」が、ゲストデザイナーの南アフリカ人テベ・マググによるコレクションを発表した。 エルバスは生前、フランス人とアルジェリア人の血を継ぐアーティスト、チャ...
タキヒヨーは今期(23年2月期)、前期から進めている「既存卸売ビジネスの挽回」「特徴ある商品群の企画・提案」に注力する。加えて、収益力の挽回に向けて、受注活動段階から、品番ごとの適正利益確保に努めていく。 今期注...
オンワードデジタルラボが手掛ける生産者支援プロジェクト「クラハグ」は、台湾の越境ECサイト「ピンコイ」に出店した。第1弾として、4月14日から3ブランド69商品の販売を開始した。アジア圏を中心に販売国を拡大してい...
『月刊総務』の調査によると、22年度にデジタル化したい業務の1位は「文書管理」で、2位「請求書・契約書」、3位「社内問い合わせ対応」と続いた。 デジタル化されている業務の1位は「入退社・勤怠管理」(60.2%)、...
古着ブームが続いている。若い世代は一点物の古着をコーディネートに取り入れ、自分の個性を表現するのに慣れている。手本になるのは、俳優・歌手の菅田将暉氏あたりか。久々に登場したメンズファッションのアイコンで、若い世代...