島精機製作所、KDDIとの協働で販促に向けたXR技術をアピール
2022/10/12
島精機製作所は、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)といったXR(クロスリアリティー)技術の提案を強化している。現在開催している60周年イベントでは、KDDIのXR技術を連携させたアパレル向け販促パッケージ「XRマ...
2022/10/12
島精機製作所は、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)といったXR(クロスリアリティー)技術の提案を強化している。現在開催している60周年イベントでは、KDDIのXR技術を連携させたアパレル向け販促パッケージ「XRマ...
パルコの購入型クラウドファンディングサイト「ブースター」は、23年2月に閉館する津田沼パルコ(千葉県)のイベント開催資金を調達するプロジェクトを実施、10月12日午後7時から資金の募集を開始する。募集期間は11月...
サイバーエージェントに新卒で入社、すぐに社長の朝のお迎え運転手を1年務めました。入社時から「社長になりたい」と公言し、事業を立ち上げたいと思っていたので、起業家という人間を知るのにこれ以上の機会はないと思ったから...
秋の訪れと共にリンゴが店頭に並び始めた。貯蔵技術や品種改良により通年商品に近くなったが、やはり旬は10~11月の収穫直後だ。既に奈良時代には、中国から渡来した小型のリンゴがあったようだが、今のような大きなリンゴは...
インテリアブランド「カレ」が元気だ。ドイツのブランドで、独創的なインパクトのあるデザインが特徴。ビジュアル的にも楽しいものが多く、見る人によっては奇抜な家具、雑貨に映るかもしれない。 特に雑貨はビジュアル的に面白...
次の秋冬を彩る厳選330社の新作が一堂に 10月12日付けの繊研新聞では、日本ファッション・ウィーク推進機構(JFW推進機構)が11月1・2日に開催する、国内最大の繊維総合見本市「JFWジャパン・クリエーション」(...
6月27日から7月11日まで9回、本紙で複数の記者による「有力縫製トップに聞く」を連載した。国内縫製業が目指すべき未来について、全国の有力縫製工場の経営者に登場してもらい、それぞれの思いを語ってもらった。継続して...
日本有数のニット産地、山形。佐藤繊維はこの地で、牧羊と手編み用毛糸の手紡ぎから始まった。今では国内外の有力ブランドを顧客に持つ、日本最大のニットメーカーだ。紡績からニット生産、自社ブランドの製造・販売、セレクトシ...
ヒト(接客力)やモノ(品揃え)だけでなく、器(空間)という要素でもお客を楽しませることを重視したショップが売り上げを伸ばしている。内装にとことんこだわったり、物件選びから個性的なアプローチをすることで、個性を際立...
群馬県桐生市の縫製業、ナガマサ(長谷川博社長)は数年前から自社ブランドの生産に乗り出し、卸先の拡大を目指している。オリジナルブランド「シーズンオフ」は、地元、桐生産地や周辺地域の企業と連携した商品開発に力を入れて...