新着ニュース

踊り場迎える大手百貨店のEC事業 22年度は伸びが鈍化 効率化や品揃え再編が課題

2023/01/18

 百貨店のECが踊り場を迎えている。EC売り上げはコロナ下の20、21年に大幅な増収を確保したが、22年度は店頭での営業制限の緩和など入店客が徐々に回復した影響で伸びが鈍化した。ECは引き続き、中期経営計画での成長...

もっとみる



M.O.Sユーズドクロージングの“色縛り”の古着屋 推し活ニーズに広がりも

2023/01/18

 決まった色のアイテムしか扱わない。東京・中野に、そんなとがった営業方針で話題を集めている古着屋がある。M.O.S(東京、大間洋一郎社長)のM.O.S(エム・オー・エス)ユーズドクロージングだ。商品の色が統一された...



リトゥンアフターワーズ 五島列島の小値賀島、野崎島と東京を結ぶプロジェクト

2023/01/18

 デザイナーの山縣良和が手掛ける「リトゥンアフターワーズ」は22年12月、長崎県の五島列島北部の小値賀島と東京を結ぶプロジェクトを立ち上げた。1月下旬、2拠点で最新コレクション「リトゥンアフターワーズ12アイソレイ...



「エム・マーリエ・ル・カセット」 吉田理紗さんとの協業商品を販売、期間限定店も

2023/01/18

 フランドルは1月18~24日、レディスブランド「エム・マーリエ・ル・カセット」で人気ママインフルエンサー、吉田理紗さんと協業した〝ママのためのセミオケージョン服〟を販売する期間限定店を伊勢丹新宿本店2階のイベント...



《私のビジネス日記帳》非中央集権的思考 河野秀和

2023/01/18

 14年の春、「熊本でスタートアップを?」そんな声が多い中、シタテルという会社を熊本の地に創業しました。今でこそ新シリコンアイランドと称され、TSMC(台湾)の誘致やソニーグループの画像センサー工場建設の計画などが...



《めてみみ》笑い話

2023/01/18

 例年1月に記者は上海・浦東新区の上海出入国管理センターへ中国滞在ビザの延長手続きに行く。今回訪れたのは9日で、海外渡航解禁・入国隔離義務が撤廃されたばかりだったため、パスポートや香港・マカオのビザを申請する中国人...



《視点》タイパ消費

2023/01/18

 タイパという言葉が話題だ。費用対効果(コスパ)と同じように、時間効率を重視する行動のこと。あらすじを手っ取り早く見せる「ファスト映画」や、ドラマ、映画を早送りで見る若者の存在が注目のきっかけになった。最近流行のJ...



《人事・機構》ヤプリ(1月1日)

2023/01/18

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



《トップインタビュー2023》JR西日本SC開発社長 橋本修男氏 地域一番のプラットフォーマーへ

2023/01/17

 タッチポイントとなる〝バーチャル〟の魅力を高めて、新規客層の獲得とともに来店を促進するOMO(オンラインとオフラインの融合)施策に力を入れている。体験型の期間限定店や地域との連携によるリアルの新たな魅力付けも進め...



《トップインタビュー2023》クラレ社長 川原仁氏 中計は想定通りに進む

2023/01/17

創立100周年に向けて ――中計初年度の22年を振り返って。 創立100周年の26年に向けた5カ年の中計では、①機会としてのサステイナビリティー(持続可能性)②ネットワーキングから始めるイノベーション③人と組織のト...