《人事・機構》共和レザー(7月1日)
2023/05/29
この記事は有料会員限定記事です。
繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
既存顧客の高齢化が進み、新規客の獲得が進まない——。この百貨店婦人服共通の「喫緊の課題」の解決を目指して、あべのハルカス近鉄本店が取り組んでいるのがコスメや雑貨、食物販など衣料品以外を組み合わせた〝スクランブルM...
JR名古屋高島屋は、SDGs(持続可能な開発目標)の課題に取り組む催事「やさしい暮らし展」を開催した。3回目となり、再出店者も多く見られたほか、昨年秋に社内の若手で立ち上げた「SDGs部」のメンバーが企画した作品...
23年秋冬のレディスの帽子は引き続きバケットやキャップタイプが多い。ウールやキルティング、ニット、ボアなど季節感のある素材、色柄のバリエーションが揃う。帽子は昨年から今春夏、外出機会の増加傾向に合わせて好調で、独...
ビジュアルマーチャンダイジングのコンサルティングやディスプレー、教育から施工までを手掛ける。いわゆるVMDを生業にしてきたが、自身は海外同様、VMDではなくVMと繰り返し自らの仕事を名乗ってきた。MDをビジュアル...
ファッションローのガイドライン「ファッションローガイドブック2023」の第1章は「ブランドを立ち上げたら、まずやるべきこと」とした。主に、これからビジネスを始めるデザイナーを含めた事業者を想定し、ブランドの商標登...
22年度の大手・総合商社の業績は、世界と日本経済の先行き不透明な事業環境に揺さぶられた。欧米を中心とした高インフレと急速な金融引き締め、ロシア・ウクライナ情勢の波及、ゼロコロナ政策を巡る中国経済の混乱の影響により...
アパレルECを運営するシーザライト(東京)は今春から、「インフルエンサービジネス2.0」を掲げ、他社と差別化している。取締役チーフバイヤーであり、インフルエンサーとしても活躍する潤間赳郎(うるま・たけお)さんが中...
「オールモストブラック」(中嶋峻太)はこのほど、23年秋冬~24年春コレクションをショー形式で披露した。会場となったのは草月会館。この2シーズンにわたってコラボレーションした、いけばな草月流創始者の勅使河原蒼風ゆ...
ユナイテッドアローズのSNS課課長の湯野川里美さんは、ベクトルの子会社でデジタルPRを担うシグナル(東京)出身。アパレル経験はなかったが、コロナ下で事業拡大した前職の知見をファッション業界にも生かせると考え、22...