《アジア化繊産業の現在地②》中国㊦ 「グリーン製造」を推進

2024/06/07 06:25 更新


 中国は30年までに二酸化炭素排出量をピークアウトさせ、60年までにカーボンニュートラルを達成する方針。中国紡織工業連合会もこれに対応し、行動計画でサステイナビリティーを意味する「グリーン製造」の方針を掲げる。

【関連記事】《アジア化繊産業の現在地①》中国㊤ 生産増も設備投資は鈍化

 具体的には、原材料において廃棄物資源やバイオベース原料を活用し、生産工程の転換や再エネ利用を進める。「グリーン開発」の進捗(しんちょく)は、国家レベルのグリーン工場が67、グリーンファイバー認証企業は43社に広がっている。素材製造では、バイオベースやリサイクル原料への転換、染色工程が不要な原着糸を拡大する。また生分解繊維の工業化も加速する。

 合繊と化学原料産業をつなぐ「統合2.0」を深化させると同時に、織布、染色加工との一貫サプライチェーンで規模追求による資源や環境負荷の低減と市場ニーズに応える柔軟性を両立させる。

 スマートファクトリー化も推進し、例えばポリエステルでは原料モノマーの自動供給、統合生産システム、エネルギー管理システムを使った高レベルな制御、検査・巻き取り・搬送・梱包(こんぽう)など生産自動化を実現する。

 循環型経済への移行も進め、廃棄衣料などのマテリアルリサイクルやケミカルリサイクルの能力を上げる。製造工程中に発生するくず糸の回収率100%を目指し、溶剤や副産物のリサイクルの徹底、廃水中の汚染物資削減に取り組む。

 CSR(企業の社会的責任)やSDGs(持続可能な開発目標)に関する報告書の毎年発行を各社に提唱し、情報開示とともにグリーン製造改善計画の策定を求める。

【連載】《アジア化繊産業の現在地》

関連キーワード連載



この記事に関連する記事

このカテゴリーでよく読まれている記事