FB用語解説

《FB用語解説》セルロースナノファイバー 軽くて高強力な植物由来の繊維

2018/08/16

 木材など全ての植物細胞に存在する繊維。実用化されている合繊ナノファイバーが直径500ナノ前後に対し、10~20ナノと超極細。重さは1立方センチで1.5グラムと軽く、鋼鉄の5倍以上、アラミド繊維並みの強度を持つ。 ...

もっとみる



《FB用語解説》レザーソムリエ 皮革製品に関する資格

2018/08/15

 皮革や皮革製品についての一定の知識をもった資格として、日本皮革産業連合会が17年にスタートした。資格試験を受け、認定される。現在、実施しているのは初級で、一般人や業界の初心者を対象としている。将来的には中級、上級...



《FB用語解説》ファニーパック ウエストポーチの別称

2018/08/14

 腰に着けるウエストポーチの別称。ファニーは臀部(でんぶ)や腰回りの意味を持ち、主に米国でファニーパックという名称が用いられている。腰部分に着けるほか、ボディーバッグやショルダーバッグのように使いこなす人もいる。ア...



《FB用語解説》クリップオンサングラス 眼鏡に取り付けるサングラス

2018/08/10

 クリップサングラスとも言い、眼鏡に取り付けるサングラスのこと。眼鏡とサングラスが一体化した跳ね上げ式や、まぶしさの原因といわれる反射光をカットする偏光サングラスになっているものが多い。跳ね上げ式の場合、ドライブ中...



《FB用語解説》グループウェア 付帯業務軽減目的にSCでも広がる

2018/08/09

 組織内のコンピューターネットワークを活用した情報共有のためのシステムソフトウェア。情報交換やスケジュール管理など様々な機能が一つのシステムに統合されており、業務を効率化するため、多くの企業が導入している。最近はS...



《FB用語解説》耐塩素水着 プールで劣化しにくい

2018/08/08

 プールの消毒剤に使われている塩素に対応して、劣化しにくく工夫した水着のこと。水着はポリエステル・ポリウレタン素材が多いが、ポリウレタンは塩素に弱く、長時間プールで使用すると、伸縮性が低下したり、生地が薄くなり、色...



《FB用語解説》有松・鳴海絞 多数の技法が特徴

2018/08/07

 名古屋市の有松・鳴海地区で400年前から始まった絞り加工を指す。絞り加工は日本のほか世界中にあるが、当地の絞り加工は、糸によるくくりや縫製処理など多数の技法が存在するのが特徴。この結果、柄の表現も無地に近いものか...



《FB用語解説》プロントモーダ 売れ筋を素早く企画

2018/08/06

 イタリア語でpront moda。売れ筋情報などを元にして、クイックに企画、展示会を開いて受注するアパレルメーカーのこと。トレンドを取り入れ、手頃な価格を特徴とする。シーズンに先駆けてコレクションを発表するデザイ...



《FB用語解説》「ホールガーメント」 企画とつなぎデジタル革命

2018/08/03

 島精機製作所オリジナルの無縫製横編み機。袖や襟などの各パーツを成型編みしながら、自動でかがることで無縫製ニット製品ができる。デザインにもよるが最新機種だとシンプルなニットトップが約30分で1着仕上がる。同時に進化...



《FB用語解説》鯉口シャツ 日本古来の男性用下着

2018/08/02

 ダボシャツによく似た日本古来の男性用下着の一種。本来は半纏(はんてん)の下に着るもので、現在は祭衣装として使われることが多い。ダボシャツと比べると、首元がV字型に切れ込んでいるのが大きな違いとなる。この首元の開き...