FB用語解説

《FB用語解説》2次流通市場 商品が再販される市場

2018/10/02

 新品を販売する1次流通に対して、古着屋、古本屋、リサイクルショップなどが2次流通市場と言われている。フリマアプリの登場やリユース(再利用)に対する意識の高まりで市場規模は拡大している。経産省が18年4月にまとめた...

もっとみる



《FB用語解説》持分法適用会社 20~50%出資で損益のみ連結

2018/10/01

 連結決算において持分法を適用する関連会社のこと。原則的に議決権の所有比率が20%以上、50%以下の関連会社を指す。ただし、15~20%の所有比率でも、役員を派遣したり借入先になっている場合など、実質的に支配下にあ...



《FB用語解説》キャッシュレス決済 異業種から参入相次ぐ

2018/09/28

 クレジットカードやモバイル決済、電子マネーなど現金以外の決済手段。経済産業省は「25年までにキャッシュレス決済率40%」を目標とする「キャッシュレス・ビジョン」を策定、金融以外の、アマゾンや楽天、LINEといった...



《FB用語解説》IPO 新規の株式上場

2018/09/27

 Initial Public Offeringの略。未上場企業が新規に株式を証券取引所に上場し、投資家が株式を取得できるようにすること。上場に際しては、新たに株式を発行して公募する場合と、株主が保有している株式を...



《FB用語解説》網紅(ワンホン) 中国のネットインフルエンサー

2018/09/26

 中国のSNSとして利用者が多い微博(ウェイボー)をはじめ、インターネットで情報を発信して人気があり影響力を持つ人。中国語で網はインターネット、紅は大人気の意味。コンテンツの面白さが視聴者数を左右する。中でも人気の...



《FB用語解説》コンフォートシューズ 足の健康を重視した靴の総称

2018/09/25

 明確な定義はないが、足の健康を重視し、履き心地の良さを特徴とする靴の総称。特に多いのが、足の親指が人さし指に向かって曲がり、親指の付け根の関節が突き出て、炎症や痛みを引き起こす外反母趾(がいはんぼし)対応の靴。足...



《FB用語解説》キャンバス 厚地の丈夫な平織物

2018/09/21

 綿や麻の太い糸で密に織った厚地の丈夫な平織物。絹や化学繊維のものもある。ダック、ズックも同じもので、これらを含めて帆布とも呼ばれる。船の帆に用いられることから、セールクロスの名もある。帆布はキャンバスより厚手でラ...



《FB用語解説》二十四節気 分割点には季節を表す名称

2018/09/20

 1年を24等分し、各分割点に季節を表すのにふさわしい名称を付けたもの。約15日ごとに分けられており、1カ月の前半を節気(せっき)、後半を中気(ちゅうき)と言う。秋ならば立秋(8月8日、7月節)、処暑(8月23日、...



《FB用語解説》パイル織り 表面に毛羽やループのある織物

2018/09/19

 pile fabric。片面、あるいは両面に毛羽(パイル)や輪奈(ループ)を持つ織物。添毛(てんもう)織りとも呼ぶ。地の糸とは別に、パイルやループを作るパイル糸を配列して織る。パイル糸を経糸に使う経パイル組織と緯...



《FB用語解説》ゼロエミッション リサイクルで資源を有効活用

2018/09/18

 94年に国連大学が提唱した排出ゼロ構想。正式にはゼロエミッション研究構想を指す場合もある。リサイクルを徹底することにより、最終的に廃棄物をゼロにしようという考え方で、産業の副産物や廃棄物を有効活用して社会全体で資...