《FB用語解説》二十四節気 分割点には季節を表す名称

2018/09/20 06:23 更新


 1年を24等分し、各分割点に季節を表すのにふさわしい名称を付けたもの。約15日ごとに分けられており、1カ月の前半を節気(せっき)、後半を中気(ちゅうき)と言う。秋ならば立秋(8月8日、7月節)、処暑(8月23日、7月中)、白露(9月8日、8月節)、秋分(9月23日、8月中)など。一方、雑節は5節句・二十四節気以外の移り変わりの目安となる日の総称となる。二十四節気は中国で作られたため、その補助をするために考えられた。節分、彼岸などがそれ。百貨店では顧客の要望が多い歳時記などに合わせた接客サービスを強化している。



この記事に関連する記事