FB用語解説

《FB用語解説》ジュエリーコーディネーター ジュエリー販売向け資格制度

2019/01/23

 日本ジュエリー協会が1997年に創設した検定資格制度。販売など、ジュエリー事業を行う際に必要とされる商品知識や専門知識を問う検定試験を受験し、合格者が同協会に申請した上で、資格保持者として登録される。検定試験は3...

もっとみる



《FB用語解説》サイクルパンツ 膝上丈のジャージーパンツ

2019/01/22

 自転車競技の選手のユニフォームとして用いられるボトムのこと。膝上丈のジャージーパンツで、ぴったりと足にフィットするシルエットが特徴だ。レギンス人気が続くなか、ジャージーのぴたぴたパンツの新提案として19年春夏レデ...



《FB用語解説》オープンイノベーション 技術、ノウハウを外部とシェア

2019/01/21

 1社のリソースで事業を完結させるのではなく、外部の企業や団体、大学などのノウハウや技術と連携し、革新的な商品やサービスを開発する手法。自社が持たない機能を補完したりシナジーを発揮することで、新しい価値を創出する。...



《FB用語解説》eスポーツ 対戦ゲームの電子競技

2019/01/18

 electronic sports。対戦形式のコンピューターゲームをスポーツとして捉えた際の名称。新しい競技ジャンルとして、「電子競技」などとも呼ばれる。高額賞金の世界大会が開かれており、プロプレーヤー・チームま...



《FB用語解説》特定技能 新たな在留資格

2019/01/17

 在留資格の一つ。昨年12月の出入国管理及び難民認定法改正で新設された。労働力不足を外国人人材で補うべきとされる介護や建設など14の産業が対象。縫製や染色といった繊維産業は含まれていない。特定技能は1号と2号がある...



《FB用語解説》アニリン仕上げ 染料で革らしさ生かす

2019/01/16

 革の染色・仕上げの一つで、アニリンは石油を原料に作られる合成染料。たんぱく質系の結合剤で着色する。カーフ、キップなど高級革に用いられ、銀面(革の表側)の表情を生かし、透明感のある風合いに仕上げることができる。ただ...



《FB用語解説》ボディス コルセット風の上半身部分

2019/01/15

 bodice。フランス語でbodics。もともとは15世紀ころから女性に使われ始めたとされる胴着、コルセットのこと。上半身にぴったりした下着を指し、ドレスの上半身部分の意味もある。アウターと下着の中間のような、部...



《FB用語解説》AR 「拡張現実」で購買体験向上

2019/01/11

 Augmented Realityの略。拡張現実と訳され、ITを活用してあたかも現実のように体験できる環境や技術を指す。時間や場所を超えた利便性の向上や、新しい楽しみを生み出す新技術として注目されている。スマート...



《FB用語解説》ボディースーツ 体にぴったりフィット

2019/01/10

 体に沿ってぴったりとフィットするワンピースタイプの水着のようなアイテム。ストレッチ素材やネオプレン素材を生かして、シャープなシルエットを作る。19年春夏はスポーティーな要素を取り入れながら、都会的なイメージに仕上...



《FB用語解説》SAC 持続可能な社会目指す団体

2019/01/09

 Sustainable Apparel Coalition(サステイナブル・アパレル連合)のこと。11年に米国で発足した。アパレルや靴製品を主な対象に小売り、世界中のアパレルメーカー、縫製工場、素材メーカー、研究...