FB用語解説

《FB用語解説》スレン染料 高い耐光、湿潤堅牢度

2019/01/08

 バット染料、建染(たてぞめ)染料のことで、耐光、湿潤堅牢度が非常に高い染料。水に溶けない染料だが、アルカリ還元することで水溶性のロイコ体と呼ばれる化合物になりセルロース繊維に染着、その後酸化処理することで元の不溶...

もっとみる



《FB用語解説》ジーンズソムリエ 業界を活性化する伝道師

2019/01/07

 岡山県アパレル工業組合及び倉敷ファッションセンターが13年に繊維業界やファッション業界において、ジーンズ・デニムに関するプロフェッショナルな人材を育成することを目的に設立した資格制度。有資格者は素材・縫製・加工・...



《FB用語解説》アノラック フード付きのスポーツジャケット

2019/01/04

 anorak。防寒・防雨用のフード付きスポーツジャケットの総称。軽量の布地やキルティング生地を使い、丈はウエストから膝丈まで様々。グリーンランドに住むイヌイットが衣服をアノラックと呼んでいたことに由来する。同義語...



《FB用語解説》ピクトグラム 単純化した視覚サイン

2018/12/28

 pictogram。絵文字、絵単語のこと。ピクトグラフ(pictograph)とも呼ばれる。道路標識や空港、駅の案内板、非常口など、情報や注意がひと目で分かるように、単純な図にした視覚サインを指す。日本では196...



《FB用語解説》デジタルプラットフォーマー ITなど活用し「場」を提供

2018/12/27

 ITやデータを活用し、第三者に「場」を提供する事業者。世界的に事業を拡大する大企業が多い。アップルやグーグル、アマゾン、フェイスブックなどが代表例。取引先の事業拡大策や消費者の利便性の向上などにつながる。一方で、...



《FB用語解説》トラックパンツ 陸上競技用だがファッションでも定着

2018/12/26

 陸上競技などの運動に使用される動きやすいパンツのこと。両サイドにラインの入ったデザインが代表的なものになる。着用場面が次第にダンス、ストリートにも広がり、最近はスポーツミックスのコーディネートも流行していることか...



《FB用語解説》シュリンク革 表面にしわ模様を出した革

2018/12/25

 皮革のなめしの工程で薬品や熱によって革の表面を収縮させてシボを出したもの。シボとは革の銀面のしわ模様のこと。皮革の線維の粗い部分はシボが深く大きくなり、密な部分はシボが細かくなる。シュリンク加工により皮革が柔らか...



《FB用語解説》ASP クラウドサービスの事業者

2018/12/21

 Application Service Providerの頭文字。ネットワーク経由でソフトウェアやソフトウェア稼働環境を提供する事業者、もしくはビジネスモデルのこと。自社でサーバーやシステムを構築せずに済むクラウ...



《FB用語解説》ポリ乳酸 トウモロコシ由来で生分解性を持つ

2018/12/20

 トウモロコシなど植物由来のポリマーで、繊維やプラスチック、フィルムなどに利用される。バイオマスと生分解性を持ちエコ素材として注目される。PLAとも言う。ポリエステルの一種に分類され、品質表示ではポリ乳酸。繊維では...



《FB用語解説》つり編み ソフトな風合いの希少生地

2018/12/19

 つり編みは、明治の終わりから大正の初めにかけて欧州から日本に伝えられた丸編みの原点。糸が自重で下がっていくことで、糸に余分なテンションをかけず、リラックスした状態でゆっくりと丁寧に生地を編み上げる。糸そのものの柔...