FB用語解説

《FB用語解説》セットアップ 上下揃いの服

2019/05/30

 元々はスーツに使われていた言葉で、素材や色柄が同じジャケットとパンツを単品で販売する商品のことを指した。上下セットのスーツと違い、上半身と下半身それぞれのサイズに合ったジャケット、パンツを選ぶことができ、自分に合...

もっとみる



《FB用語解説》ライメックス 紙、プラスチックの代替素材

2019/05/29

 原料の約6割に石灰石を使用した新素材で、TBMが開発し製造・販売している。プラスチック規制などの動きが強まるなか、紙やプラスチックの代替として注目されている。製造には木材パルプや水を使用せず、再利用も容易なため環...



《FB用語解説》ヘンリーネック 丸首をボタンで留めた形

2019/05/28

 丸首のデザインの一つで、前身頃の首から胸元にかけて切り込みがあり、ボタンで留めてある形のこと。ポロシャツに似たデザインだが、襟が無い。元々、生地に伸縮性があまりない時代に着脱しやすくしたもの。名称は、英国のヘンリ...



《FB用語解説》問屋 売買の中間業者

2019/05/27

 生産者から商品を仕入れ、小売店に卸売りする業者のこと。平安時代末期に港で米の管理をしていた「問識(といしき)」や「問丸(といまる)」という職務が発展したものと言われる。商法551条に問屋の定義があるが、法が定める...



《FB用語解説》擬麻加工 麻のような風合い、外観にする加工

2019/05/24

 綿やレーヨンなど主にセルロース系の繊維や織物に、麻のような風合いにする加工。ゼラチン、カゼイン、こんにゃく、レーヨンなどをのり状の物質にして、繊維間を膠着(こうちゃく)させると風合いが硬くなる。このとき、ゼラチン...



《FB用語解説》サドルバッグ 自転車乗車時用で高機能

2019/05/23

 自転車のサドル部分に装着するかばん。競技用のロードバイクは荷物を搭載する想定ではないため、かごや荷台などを省いている。従来は最低限の備品を収納する小型が中心だったが、ツーリングなど長距離を走ったり、バイクパッキン...



《FB用語解説》オートクチュール 最上級の仕立て服

2019/05/22

 フランス語でオートは高級、クチュールは仕立て服を意味する。現在は、パリ・クチュール組合に加盟しているメゾンで、注文を受けてから縫製されるオーダーメイドの高級服を指す。クチュリエ(裁縫士)が最上級の技術を駆使して顧...



《FB用語解説》プレタポルテ 高級既製服

2019/05/21

 限られた顧客から注文を受け、手作業で製作した服であるオートクチュール(高級注文服)に対して、プレタポルテ(高級既製服)は卸し先から受注して生産する。注文服が主流の時代、既製服は大量生産の粗悪品というイメージだった...



《FB用語解説》コールセンター 収益貢献の部署へ

2019/05/20

 顧客への電話対応を専門に行う事業所、部門、窓口。特に通販、サービス業、製造業の会社で専用部署が設けられ、商品やサービスへの苦情や問い合わせ、注文を受け付ける。最近では受け付け対応(インバウンド)にとどまらず、新規...



《FB用語解説》ヨーク 肩などの切り替え部分

2019/05/17

 英語のyoke。肩や背中など、衣服の切り替え部分のこと。そこに当てた布を指すことも多い。丈夫さや着やすさ、装飾が目的。シャツやブラウス、ドレスの肩、胸、スカートやパンツの腰によく使われる。形は、メンズのドレスシャ...