FB用語解説

《FB用語解説》フルダル 光沢のない化学繊維

2019/06/28

 化学繊維のうち、つやを消したものを指す。原糸に酸化チタンやセラミックを多く練り込んでいる。白濁し、光の透過や反射を防ぐことから、防透けやUV(紫外線)カットなどの機能を持つ。そのため、レディスのシャツ地、ボトム地...

もっとみる



《FB用語解説》アノテーション AI活用に不可欠な準備作業

2019/06/27

 annotation、「注釈」を意味する英語。AI(人工知能)分野では、テキストや音声、画像など様々な形のデータにタグを付けること。機械学習アルゴリズムはタグが付いたデータを取り込むことでパターンを認識できるよう...



《FB用語解説》ジッガー染色機 広げて染料に浸すシンプルな機械

2019/06/26

 jigger、jig。生地を染料に浸して染めるバッチ式染色のシンプルな機械の一種。広げてローラーに巻き付けた生地を別のローラーに巻き取る途中で染料の入った浴槽をくぐらせる。逆回転させ、巻き取りを交互に繰り返して染...



《FB用語解説》巻き 真珠の価値を決める真珠層の厚さ

2019/06/25

 貝類などが分泌する炭酸カルシウムを主成分とする光沢物質の真珠層の厚さを示し、真珠の価値を決める最も重要な要素。真珠層はカルシウムの結晶とたんぱく質を主とする有機質が交互に薄く積層しており、見る角度によって色が違っ...



《FB用語解説》デジタルサイネージ 商業施設で多様な情報を発信

2019/06/24

 電子的な表示機器を使用して情報を発信するメディア。屋内外、店舗、公共機関などあらゆる場所に設けられるようになった。大型ビジョンから自動販売機の表示パネルまで大小さまざまな電子広告の表示装置だが、大型ポスターに代わ...



《FB用語解説》ラックジョバー 問屋や卸が売り場の商品管理を任される

2019/06/21

 問屋や卸売業が小売店の売り場の一定スペースの商品管理を任された販売形態のこと。米国で生まれた形態の一つ。ラック(棚)の卸売業、請負業者という意味。問屋は商品のMDから品揃え、陳列、商品供給まで一貫して管理する。小...



《FB用語解説》シロセット加工 ウール製品の耐久折り目加工

2019/06/20

 プリーツ加工の一種で、ウール生地に使う半永久的な加工。紳士スラックスや婦人スカートなどの折り目の耐久性が高い。豪州連邦化学産業研究所(CSIRO)が開発した。その頭文字が加工名となり、商標でもある。チオグリコール...



《FB用語解説》RPA 日常的なパソコン業務をロボットが代わりに行う

2019/06/19

 ロボティック・プロセス・オートメーションの略。伝票の入力、データ修正をはじめ、これまで人が携わっていた日常的なパソコン業務をロボットが代わりに行う仕組み。キーボードやマウスを使う様々なデータ入力、ダイレクトメール...



《FB用語解説》企業倒産 法的処理は再建か清算

2019/06/18

 資金繰りがつかず、取引先への支払いや従業員の給与、銀行への返済など、支払う時期に支払いができなくなり、会社経営が続けられなくなること。経営破綻ともいう。対して廃業とは、経営者が借入金や買掛金などの負債を完済し、自...



《FB用語解説》ビジネスエコシステム 事業の生態系

2019/06/17

 エコシステムは、様々な生物とそれを取り巻く環境を一つのシステムとしてとらえる「生態系」を意味する用語で、ビジネスエコシステムはビジネス(事業)の生態系のこと。自然界の生態系が、構成する要素によって適切な環境を維持...