ゴールドウインとバイオワークスが資本業務提携 ポリ乳酸で長繊維の開発へ
2022/01/25
ゴールドウインと、素材ベンチャーのバイオワークス(京都府精華町、今井行弘代表)が資本業務提携したと発表した。バイオワークスが開発した植物由来で生分解性を持つPLA(ポリ乳酸)繊維「プラックスファイバー」の製品開発...
2022/01/25
ゴールドウインと、素材ベンチャーのバイオワークス(京都府精華町、今井行弘代表)が資本業務提携したと発表した。バイオワークスが開発した植物由来で生分解性を持つPLA(ポリ乳酸)繊維「プラックスファイバー」の製品開発...
【上海支局】スポーツの表彰式で選手らに花束が手渡される光景をよく目にする。2月4日から開かれる予定の北京冬季五輪では、手編みニット製の花束が表彰選手らに贈られる。このプロジェクトは上海に本社を置く大手毛糸メーカー...
「声のする方に進化する」を掲げ、新業態・商品の開発や出店に積極的なワークマン。今年も客層拡大と顧客満足度の向上を重点に、靴の新業態を4月に開設する。作業服・用品を扱わない一般客向け「#ワークマン女子」も今春、初の...
阪急うめだ本店は今春、4階コンテンポラリー婦人服を改装する。中間層市場の活性化を狙い、ECで販売しているDtoC(メーカー直販)ブランドを主軸にした新ゾーンを売り場面積330平方メートル規模で構築する。DtoCブ...
ホープインターナショナルワークスは、主力のアパレルOEM(相手先ブランドによる生産)が厳しさを増すなか、リメイク事業「サロン・ド・リデザイン・クローゼット・ドットネット」(SDRC=リデクロ)を強化し、事業の再構...
コスギ(東京)は、オーガニックコットンを使い、環境に配慮した商品の年間販売数をもとに、綿花の使用量から作付面積を算出し、どれだけ農薬を使用せずに済んだかを報告した。「ゴールデンベア」のメンズでは、総販売枚数6万7...
ソフトバンクグループのSB C&SとSBペイメントサービスは、店舗向け決済DX(デジタルトランスフォーメーション)プラットフォームの提供を開始した。同プラットフォームは、SB C&Sが新たに同時発...
アダストリアが国内の新規事業と中国を軸とした海外事業で攻勢をかけている。「21年はコロナの状況を冷静に判断しながら数字を上に作り、新しいチャレンジもできた」と木村治社長は話す。不透明な市況が続く中でも「2年後、3...
国内の合繊メーカーはアクリル繊維事業の高付加価値化にさらに取り組んでいる。16年から中国で、日本産アクリル繊維に対するアンチダンピング(AD)措置が行われ、汎用品やこれに近いゾーンは縮小を余儀なくされた。日本のメ...
【ニューヨーク=杉本佳子通信員】アマゾンがファッションに特化した初の実店舗「アマゾン・スタイル」を、ロサンゼルスのショッピングモール「アメリカーナ・アット・ブランド」に年末までにオープンすると発表した。広さは在庫...