《トップインタビュー2023》TSIホールディングス社長 下地毅氏 チームワークを作り直す
2023/01/11
上期連結決算の営業利益は、本社移転の前倒し償却を除くと実質過去最高。通期の利益見通しも上方修正するなど業績は着実に回復基調を描く。60近いブランドを4つのドメイン(領域)にくくり直したのが昨年の大仕事だったが、半...
2023/01/11
上期連結決算の営業利益は、本社移転の前倒し償却を除くと実質過去最高。通期の利益見通しも上方修正するなど業績は着実に回復基調を描く。60近いブランドを4つのドメイン(領域)にくくり直したのが昨年の大仕事だったが、半...
地方都市での移動手段は自動車が圧倒的なため、専門店でも駐車場を完備した郊外立地の方が集客には優位に働く。群馬県(※)南部の高崎市、前橋市でも、中心部の商店街から離れた幹線道路沿いなどに店舗を構えるメンズカジュアル...
メンズのデザイナーブランドなどを扱うセレクトショップ「シスター」は、地元の個店が集まる新潟市中心部の古町エリアで〝服好きが集う場所〟として顧客と密なコミュニティーを形成している。10周年を迎えた19年、蔵をリノベ...
イッセイミヤケは2月3日、東京・銀座に新店「イッセイミヤケ・ギンザ/442」をオープンする。銀座における二つの拠点として、ガス灯通りの既存店近くに誕生する。4フロアで構成される売り場に、イッセイミヤケのブランドが...
≫≫(4)はこちらから評論家でなく実行を ――個人が変わる条件とは。 藤原 他人を変えるのは難しいですね。自分はデジタルで会社を変える役割なので、自分が動かないといけない。例えば、在庫を見える化したいという課題が現...
国内各社が植物由来原料を使った合成皮革を相次ぎ開発している。非食用の米や卵の殻といったこれまで廃棄されていた身近なものをコーティング層に練り込み、耐久性や風合いといった合皮に求められる性能と両立させる。まずは雑貨...
良品計画は、1月13日と2月3日の値上げを機に、低価格商品の導入や家具の月額定額サービスの拡大など、新たな商品販売と事業を開始する。値上げ前の価格帯の品揃えを強化し、客離れを防ぐ。堂前宣夫社長は1月6日の決算会見...
アパレル在庫の買い取り販売、shoichi(大阪市)は大阪市西成区に24時間営業の無人古着店「フルギヤサン・バイ・カラーズ」を開いた。同社初の古着店で、独自の仕入れルートができたことから参入した。今後収益が上がれ...
靴下・インナーの製造小売業、チュチュアンナ(大阪市)は今期(23年7月期)、前期に続いて出店に意欲的な姿勢を見せている。前期の出店実績約40店を上回る出店計画を掲げ、約半分が大型店「チュチュアンナ・グランデ」をイ...
ウールの中でも原毛が安定的に使われているのが布団やベッドパッドなど寝具用原料。主な産毛国はニュージーランド(NZ)、英国、フランス。この3カ国を代表するウール原料サプライヤー、NZのNZデヴォルド(グレイグ・スミ...