ゴールドウイン、富山に自然体験施設 地域密着で持続可能な社会に貢献
2023/01/20
1月18日にゴールドウインが発表した富山県での自然体験施設「プレイアースパーク」構想は、同社創業の地・富山県に感謝の気持ちを表し、地域に密着した持続可能な事業により社会に貢献したいという思いが強い内容となった。2...
2023/01/20
1月18日にゴールドウインが発表した富山県での自然体験施設「プレイアースパーク」構想は、同社創業の地・富山県に感謝の気持ちを表し、地域に密着した持続可能な事業により社会に貢献したいという思いが強い内容となった。2...
コロナ禍の2年半は消費者、地域を大きく変えた。全体として集客、売り上げとも19年比で9割を超える水準まで回復してきているが、成長軌道を取り戻すには、この間に失った顧客を改めて創造することが欠かせないと見る。新施設...
円安や原材料高など、急激なコストアップを受け、守りに回らざるを得なかった昨年だが、今年は違う。全社的に「価値転換」を推進。売り場を見れば一目でクロスプラスの商品と分かるような、看板商品の開発に力を注ぐ。ワクワクす...
インナー・レッグウェア企業が学校での〝出前授業〟を活発化している。企業や商品の紹介、成長期の体の変化などにとどまらず、SDGs(持続可能な開発目標)や、地域と企業の共生など、新しい概念を取り入れた内容も目立つ。(...
アクセサリー・服飾雑貨の企画・販売のムカイ(静岡市)は、「コロナ禍を経験したことでマーケットは大きく変わった」として、来期(24年2月期)をスタートの年と位置づけ、新しいマーケットの中で新たに事業を作り直す。(神...
アダストリアの子会社アドアーリンクはライフスタイルDtoC(メーカー直販)ブランド「オー・ゼロ・ユー」で、エスモードジャポンとの産学協同により、学生が製作したアップサイクル商品をルミネ新宿ルミネ2の期間限定店で販...
クリスマスにジュエリーを男性が女性に贈るサプライズ――そんなシーンの象徴的なブランドだった「4℃」(エフ・ディ・シィ・プロダクツ)が今、変化の途上にある。「12月どうこうというマーケットを追いかけるより、本当にや...
国内スポーツメーカーはDtoC(メーカー直販)戦略の拡大に向け、自社ECの付加価値化や直営店の充実に取り組んでいる。4年目になるコロナ下で想像以上にEC化が進んだが、顧客やファンを増やすことで一層EC比率を高めた...
【ニューヨーク=杉本佳子通信員】第113回全米小売業大会が1月17日、閉幕した。参加者数の最終集計は未発表だが、初日は75カ国から3万5000人以上の登録があり、展示会場には1000社以上が出展すると発表された。...
チョコレートの大型イベント、JR名古屋高島屋の「アムール・デュ・ショコラ」が1月19日から始まる。昨年まで入場制限していたメイン会場を入場フリーに戻す一方、オンライン販売の継続やサテライト会場の拡大などで混雑緩和...