《トップインタビュー2023》ルックホールディングス社長 多田和洋氏 業績好調も楽観できず
2023/01/23
コロナ禍の逆風はあったが、業績の好調ぶりが目立つ。個性がある海外の雑貨ブランドが安定するほか、売り上げの過半を占める海外事業の好調さや婦人服の復調で、中期経営計画も前倒しで達成しそうだ。23年度は収益性をさらに追...
2023/01/23
コロナ禍の逆風はあったが、業績の好調ぶりが目立つ。個性がある海外の雑貨ブランドが安定するほか、売り上げの過半を占める海外事業の好調さや婦人服の復調で、中期経営計画も前倒しで達成しそうだ。23年度は収益性をさらに追...
コロナ禍でアパレル、ファッション産業は大きな痛手を受けた。約30年間にわたって個人年収が上がっていない特殊な国になっていることはあるにせよ、国内は人口減少がさらに進んで厳しさは増す。一方で中小企業であっても今は海...
アパレルへの営業で用途開拓 長年培った空気制御技術を使い、12年という長い開発期間を経て97年に発表された「ボルテックス」精紡機「MVS」(ムラタボルテックススピナー)。1分間に最高350メートルという高い生産性に...
サックスバーホールディングス(HD)は昨年から徐々に業績が回復し、10月以降、復調ぶりが目立っている。売り上げ以上に粗利益率も向上したことで、進めてきた店舗の増床改装、OMO(オンラインとオフラインの融合)、ギア...
リユース事業を主力とするバリュエンスホールディングス(東京、嵜本晋輔社長)が成長を続けている。消費者からブランド品を買い取り、リユース品販売業者に販売するビジネスモデルと、買い取り顧客への体験価値を重視した店舗が...
三越伊勢丹のメディア芸術。名刺に「部」とも記されていない〝特殊部隊〟だ。このチームは、アニメ・ゲームなどサブカルチャーと老舗百貨店という、一見するとつながりが薄い二つを結び付けている。コロナ下で、その存在感が増し...
東京ビッグサイトで開かれた国際宝飾展(IJT、主催=アールエックスジャパン、日本ジュエリー協会)は、21カ国から618社(前年約530社)が出展した。4日間で2万59人(前年8892人)と、22年の2倍以上の来場...
旭化成は22~24年度中計の重要テーマに位置付けるサステイナビリティー(持続可能性)に関して、50年のカーボンニュートラル(CN)実現へ向けた施策を推進する。製品のカーボンフットプリント(CFP)を可視化するシス...
「危機的状況にある日本の伝統工芸産業の復活の一助になりたい」。この思いから、新たに文化的な事業を始動したのはエネルギー関連の関彰商事(茨城県つくば市)だ。創業115年を迎える企業で、伝統工芸とアーティストの融合に...
丸紅フットウェアは23年秋冬、「フィラ」のフットウェア事業で、テニスシューズから着想を得た商品群を推す。フィラブランドとしてテニスカテゴリーに初参入して50周年を迎え、全世界的に注力するのに合わせて提案を強化する...