【プラグイン/エディトリアル】持続可能性への提案多彩に
2023/03/22
合同展「プラグイン/エディトリアル」(繊研新聞社とCREDITSの共催)はきょう東京・恵比寿のエビス303で開幕する。会期は24日までの3日間。前回の22年10月展と同規模の80社100ブランドが出展する。今回も...
2023/03/22
合同展「プラグイン/エディトリアル」(繊研新聞社とCREDITSの共催)はきょう東京・恵比寿のエビス303で開幕する。会期は24日までの3日間。前回の22年10月展と同規模の80社100ブランドが出展する。今回も...
繊研新聞読者のみなさん、はじめまして。「インボイス制度」の講演やコンサルティングを全国で行っている中島税理士・行政書士事務所代表の中島です。今回は間近に迫った「インボイス制度」について解説させて頂きます。 「イン...
NRF Big Show(全米小売大会)第113回は、改装されたニューヨーク・ジャービッツセンターで、23年1月15~17日、3年ぶりのフル・リアル開催となった。コロナ前よりスペースも拡大。展示企業1000社超、...
〝リカバリーウェア〟と呼ばれる製品を取り巻く流通のルールが厚生労働省によって定められた。これからあるべき状態に整理整頓されていくはず。対象となる製品のなかには一般医療機器として売られている物もある。不適切な流通が...
遠赤外線の血行促進作用で筋肉の疲労回復をうたう〝リカバリーウェア〟と呼ばれる製品の流通を取り巻く問題が少しずつ改善に向かい始めている。対象とみなされている製造・販売業者は、厚生労働省が一般医療機器について昨年に示...
前回まではデジタルデータを活用した、アプリ・ウェブでのユーザー行動の把握を中心に紹介してきた。今回はテーマを広げて、実店舗のデジタルデータ活用について、ある事例からご案内しよう。【関連記事】《デジタル時代の新しい...
【関連記事】【軌跡】革靴メーカーの新たな挑戦、インターナショナルシューズ㊤ OEM主に戦後は順調な成長随所に生きる職人の技 戦後のインターナショナルシューズの発展の礎は、言うまでもなく、物作りの確かさにあった。革靴...
ナイガイは23年秋冬、GMS(総合小売業)やカジュアルチェーン向け商品で価値訴求を強める。特殊鉱石をプリントした機能商品の「整」(ととの)のバリエーション拡大や、ライセンス靴下では2足1000円の新しい価格帯に挑...
大丸松坂屋百貨店は21年3月にサブスクリプション(定額課金)型ファッションサービス「アナザーアドレス」を始めた。百貨店の「リアル店舗依存、フロー型」に対して、サブスクの「100%ウェブ受注、ストック型」は全く真逆...
量販店向けレディスアパレルメーカーは、23年晩夏から秋冬の商談を積極的に進めている。今春物は外出需要や気温の上昇が後押しし、順調に滑り出した。名古屋で今月開かれた「シグマグループ展」では、消費者の購買意欲の高まり...