「EC」常識の非常識① その施策、本当に正しいですか(ECディレクター・深地雅也)
2023/10/03
ここ十数年でファッションブランドのEC運用が、企業の取り組みとして一般的になりました。消費者の購買行動が変化し、情報の取得は雑誌媒体だけでなく、世代によってはSNSが主流。ショールーミング的に店頭には行くが、そこ...
2023/10/03
ここ十数年でファッションブランドのEC運用が、企業の取り組みとして一般的になりました。消費者の購買行動が変化し、情報の取得は雑誌媒体だけでなく、世代によってはSNSが主流。ショールーミング的に店頭には行くが、そこ...
「商売の世界は、凡人でも非凡な成果を得ることができる。それがチーム力のすごさ」と、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は著書『経営者になるためのノート』で語っている。激動のアパレル業界で、「組織コーチング」を...
外食市場では焼肉一強が顕著だ。牛肉の圧倒的な素材力、客層を問わぬ集客力、自ら焼き上げる臨場感。いずれも焼肉特有の魅力であり、何より「和牛」(黒毛和種)という決め手がある。サシ(脂肪交雑)が見事な「和牛A5」と聞け...
ミズノはイージーケア、撥水(はっすい)、速乾、保温の四つの機能性を持った「サーマルメッシュ」と、累計約3万枚販売している「リップルキルト」を採用した機能ウェア「ゴートゥバイミズノ」の23年秋冬物を公式オンラインス...
9月のSNSを沸かせた「匿名宝飾店」。エフ・ディ・シィ・プロダクツの「4℃」がブランド名を伏せて運営していた期間限定店だ。9月8~24日の累計来場者数は5500人だった。【関連記事】原宿で開催中の「匿名宝飾店」 ...
「記者の情報の仕入れ方、仕事の流れを教えて下さい」との質問を頂きました。山田太志編集委員がお答えします。【関連記事】《編集委員がお答えします》24年春夏で印象に残ったコレクションは? 繊研新聞は、川上から川下まで...
「コーチ」は、サブブランド「コーチトピア」の日本での販売を開始した。4月に立ち上げた「サーキュラークラフト」と「協業」に焦点を当てたブランドだ。コーチがサブブランドを出したのは、80余年の歴史で初めて。公式ECと...
阪急うめだ本店は10月1日、3階モードに劇場型イベントスペース「ポップアップサーカス」を新設した。常設売り場や既存イベントスペースでは伝えきれないブランドの世界を、ファッション以外の要素も組み合わせて約1カ月間限...
東京建物などが事業協力する、新潟市の「西堀通5番町地区市街地再開発事業」が、新潟市から都市計画告示を受け本格的に始動した。西堀5番町地区市街地再開発準備組合が主体となり、東京建物、廣瀬が事業協力の形で参画する。県...
日本航空(JAL)とカリモク家具は10月7日まで「アップサイクリング・エアラインJAL カリモク」展をギャラリー「カリモクコモンズ東京」で開催している。【関連記事】JALとカリモク家具 航空機の部品を再利用 ボー...