23年度SC全館売上高 9割増収、コロナ禍抜け出す
2024/08/29
繊研新聞社の「第29回全国主要SCアンケート」で、百貨店やGMS(総合小売業)などの核店舗を含めた全館売上高を340施設が回答した。このうち前年と比較可能な334施設で増収だったのは313施設、93.7%に達した...
2024/08/29
繊研新聞社の「第29回全国主要SCアンケート」で、百貨店やGMS(総合小売業)などの核店舗を含めた全館売上高を340施設が回答した。このうち前年と比較可能な334施設で増収だったのは313施設、93.7%に達した...
【関連記事】《専門店ランキング調査から㊤》店舗数減少傾向に歯止めコスト増、増収で相殺 粗利益率は過去4年間の業績と比較可能な43社平均が46.5%。19年度比では0.2ポイント改善したが、22年度比では1.1ポイン...
テキスタイル輸出は、円安の追い風がありつつもコロナ禍以前の水準に戻り切っていない。人手不足による生産リードタイムの長期化や中国・欧米市場の回復の遅れ、中国や東南アジアでの生地生産強化といった商流の変化が背景にある...
パリ・パラリンピックが8月28日に開幕した。国内スポーツメーカーは、五輪に引き続き日本代表などのパラアスリートにウェアや装具を提供。先進技術でパフォーマンスを支える。【関連記事】アシックス、パラリンピック難民選手...
京王電鉄グループは商業施設をリノベーションし、新たな形で地域にアプローチしている。今春開業したKO52タカオ(東京都八王子市、運営は京王SCクリエイション)は、京王電鉄が高尾駅前で運営していた居酒屋ビルをリノベー...
三井不動産など6社がJR東京駅八重洲口前に開発する大型複合施設「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」が着工した。29年1月末に完工予定。三井不動産が23年3月に開業した大型複合施設、東京ミッドタウン八重洲と...
しまむらは、従業員に対するカスタマーハラスメント(カスハラ)の対応方針をまとめた。悪質な行為には、取引の停止や店舗の出入り禁止、さらに警察や弁護士などとの連携といった対応を明記した。8月27日に発表した。【関連記...
アダストリアと物流子会社のアダストリア・ロジスティクスは9月から、グループ最大級の物流センター、アダストリア常総DCで、AMR(自律走行搬送ロボット)による搬送作業の自動化の実証実験を始める。【関連記事】アダスト...
EC主力のベガコーポレーション(福岡)は、家具・インテリア「ロウヤ」の実店舗出店ペースを加速している。8月10日には首都圏初となる直営店をマークイズみなとみらいにオープンした。9月には二子玉川ライズにも出店するほ...
地方商圏の苦戦が伝えられる中、高崎駅を中心とする群馬県高崎市の中心市街地はにぎわいを見せている。周辺商業施設の多くは売上高が好調に推移している。移住者が増えていることや、大型イベントによる集客効果も要因だ。隣接す...