ルミネ 食の商業施設開発を積極化 新宿、有楽町に続き、11月に大宮へ
2025/10/23
ルミネの食主体の新商業施設開発が活発だ。24年4月17日にJR新宿駅に「イイトルミネ」、今年6月25日にJR有楽町駅に「ルミネストリート」を開業し、今年11月13日にはJR大宮駅前に「ムスブルミネ」を出す。「トー...
2025/10/23
ルミネの食主体の新商業施設開発が活発だ。24年4月17日にJR新宿駅に「イイトルミネ」、今年6月25日にJR有楽町駅に「ルミネストリート」を開業し、今年11月13日にはJR大宮駅前に「ムスブルミネ」を出す。「トー...
量販店のイズミ(広島市)は第2次中期経営計画の最終年度となる25年度(26年2月期)の業績予想を下方修正した。営業収益は5901億円から5703億円、営業利益は307億円から264億円へと見直した。来年4月に発表...
仙台の百貨店、藤崎は仲卸のヤマセンと協業したレディスの「アルモニーテラスバイフジサキライフスタイル」を10月8日に開業したイオンモール仙台上杉の1階に出店した。20年にスタートした事業で3店目は外部への出店となっ...
レイングッズメーカー、ワールドパーティー(大阪市)はJR新大阪駅構内で、自動販売機による傘の販売を始めた。主力ブランド「Wpc.」の晴雨兼用傘で、自販機での傘販売は初めて。人が多く行き交う場所に置くことでWpc....
9月21日~10月1日に「これからの百貨店運営2025~購買動向・営業政策アンケートから~」を5回に分けて連載した。同アンケートは、業績編とともに全国百貨店を対象に毎年実施しているもの。過去の結果も踏まえ、今回見...
鹿や寺社に観光客が殺到する奈良の市街地に対し、周辺市町村はにぎわいに欠ける。こうしたなか、街に人を呼び、地域経済を活性化しようとする動きが各地で目立ち始めた。繊維・ファッション産業もその一翼を担う。(山田太志) ...
ルミネがJR新宿駅新南口で運営するニュウマン新宿はインバウンド売り上げが減少しているものの、ショップとの連携施策と販促などの成果で40代の女性を中心とした日本人顧客の需要を捉え、衣料品が好調で、全館売り上げも伸ば...
マッシュスタイルラボの「ジェラートピケ」が好調だ。ルームウェアと親和性の高いキャラクターとの協業企画が成長を支える。人気商品は販売前からSNSで話題になり、EC、店頭ともに即完売が多い。協業をきっかけに新規顧客の...
ファーストリテイリンググループの「プラステ」は「きちんとしていたいときの毎日服」をコンセプトに着用シーンを広げ、客層を拡大する。デザイン性を高め、ファストリのサプライチェーンを生かし、ユニクロの2倍程度の価格で買...
イタリアの高級レザーグッズブランド「フランツィ」を販売するフランツィは三喜商事とパートナーシップを締結し、日本市場での販売を強める。 フランツィは1864年にフェリーチェ・フランツィがミラノで設立したブランド。日...