ビンテージな風合いの製品加工が人気 新品なのに、まるで古着
2024/06/17
古着ブームが追い風になり、ビンテージの風合いを出す製品加工が好調だ。人気なのは、色落ちしたような染色加工、破ったり穴を開けたりするダメージ加工、わざとかすれたプリントなど、新品なのに、あえて古着を再現したユーズド...
2024/06/17
古着ブームが追い風になり、ビンテージの風合いを出す製品加工が好調だ。人気なのは、色落ちしたような染色加工、破ったり穴を開けたりするダメージ加工、わざとかすれたプリントなど、新品なのに、あえて古着を再現したユーズド...
クラシコムの運営するECサイト「北欧、暮らしの道具店」で、アパレルの売り上げが好調だ。アパレルのみの業績は非開示だが、「24年春夏も前年より十分成長している。今後の成長余地もまだまだ大きい」(青木耕平社長)と期待...
三菱地所・サイモンは「デジタル戦略部」を新設して、今年度から本格的にDX(デジタルトランスフォーメーション)戦略を強化する。23年度(24年3月期)売上高が4000億円(全10施設合計)を超えるなど着実に成長して...
イオンリテールの衣料品売り場で新たな専門店型の「TVC」の配置が始まった。衣料品改革の一環で、カジュアルのSPA(製造小売業)として、見せ方と運営を変えて販売効率を高めることを目指す。このあと開く1店を含めた8店...
イオンモールのジアウトレット湘南平塚(神奈川県平塚市)は開業から1年が経過し、来館客数は計画通り、売り上げもほぼ計画通りで推移している。こうした結果を受け、新店の導入を積極的に進める。日常使いもできるアウトレット...
ジャヴァコーポレーションの「ロートレアモン」「ドロワット・ロートレアモン」は5月、既存店売上高が伸びた。MDの見直しが狙い通りに貢献した。4~9月を大きなくくりで夏と定義し、実需に見合ったMDに変更している。【関...
マネジメントコンサルティングの識学が実施した調査によると、部下にプレッシャーを与えて自分が優位に立とうとする、いわゆる〝マウンティング上司〟が「いる」と答えた会社員が約3割あった。 性別での回答に大きな差は見られ...
■帝人 金子直吉、久村清太、秦逸三らが、日本で初めてレーヨンの生産技術を確立し、1918年に帝国人造絹糸として設立した。山形県米沢市が発祥の地。人造絹糸(じんぞうけんし)はその名の通り、人工的に作った光沢のある絹(...
■ワコールHD 1946年、塚本幸一氏が創業。1949年に、同氏の「日本の女性を美しくしたい」という思いから、世界を視野に入れた婦人洋装下着メーカーを実現する和江商事を設立。1950年、高島屋京都店に百貨店初のワコ...
化学品商社のハイケム(東京、高潮社長)は北海道大学と提携し、「ハイケム北大R&Dラボ」を開設した。北大が研究する植物由来のポリエステル代替素材に注目し、繊維やボトルなどで社会実装を目指す。【関連記事】ハイケム P...