楽天 会津大学と「遠隔スタイリング提案」の実証実験
2018/07/24
楽天は23日、楽天技術研究所と会津大学との共同研究として「ファッションの次世代型買い物体験」の初の実証実験を、福島・会津若松市の美工堂前で行った。楽天技術研究所が開発した「遠隔スタイリング支援システム」を搭載した...
2018/07/24
楽天は23日、楽天技術研究所と会津大学との共同研究として「ファッションの次世代型買い物体験」の初の実証実験を、福島・会津若松市の美工堂前で行った。楽天技術研究所が開発した「遠隔スタイリング支援システム」を搭載した...
ジュエリーブランド「4℃」を運営する4℃ホールディングスグループのエフ・ディ・シィ・プロダクツは、国内では現在(6月19日時点)2社のみとなるRJC認証を取得した。(中村維) RJC認証はダイヤモンド、金、プラチ...
子供服ECサイト「デビロック」を運営するグロウ(大阪市、宮本智彦社長)が急成長している。低価格と質の良さが評価され、知名度を上げている。18年8月期の売上高は、前年比60%増の約20億円となる見込み。アイテム数の...
国際人権NGO(非政府組織)のヒューマンライツ・ナウ(東京)とビジネス&ヒューマンライツリソースセンター(英国)は20日、日本のアパレル・スポーツウェア企業の上位約60社に対し、企業・グループとしての人権ポリシー...
ウィゴーは20日、同社と100%子会社のブラウニージャパン、ウェルメット、レキシントン、上海ウィゴーを会社分割手続きによってWGホールディングス(東京、原田健一代表、以下WG)に分割承継することを公告した。法令、...
繊研新聞では年2回、レディス市場の最新の動向やブランド・商業施設の取り組みを紹介する「繊研新聞レディスファッション特集」を発行している。バイヤーやリーシング担当者のビジネスの参考になる紙面作りをコンセプトとしてお...
アシックスは、「オニツカタイガー」ブランドで中華圏で初の旗艦店となる「オニツカタイガーファッションウォークフラッグシップストア」を香港・コーズウェイベイ(銅鑼湾)にオープンした。中華圏の顧客との接点拡大とブランド...
大人の女性、それも50、60代の日常着や企業の管理職の仕事着など、昔なら〝中高年〟と言っていたような世代のマーケットが注目されている。暮らしやファッションにお金を出す世代なのに応えきれていない、業界にとっても重要...
国際毛皮連盟(拠点はロンドン)は「サステイナビリティー研究は語る―ファッションはフェイクファーから撤退する必要がある」と題したプレスリリースを日本毛皮協会を通じて発表した。概要は以下の通り。 動物権利団体によって...
「少子高齢化社会が進行する中、団塊世代を含めた60歳以上のアクティブな世代に今まで以上に注目すべき」。そう話すのは、日本メンズファッション協会(MFU)の八木原保理事長。日本の資産の6割超を占める60歳以上の社会...