【検証】「私が服を買う理由」その後
2018/01/19
繊研新聞社は、連載に力を入れている。走り続けるファッションビジネスを追い、新しい動きをまとめるのは新聞社の使命。様々な切り口で、1面だけでも年間平均30本以上を掲載してきた。中でも好評だった連載を振り返り、その当...
2018/01/19
繊研新聞社は、連載に力を入れている。走り続けるファッションビジネスを追い、新しい動きをまとめるのは新聞社の使命。様々な切り口で、1面だけでも年間平均30本以上を掲載してきた。中でも好評だった連載を振り返り、その当...
ビームスは台湾に現地法人を設立した。これまで現地パートナーの富錦樹が店舗を運営してきたが、4月から自社の直接運営に乗り出す。現地向けの自社サイトを開設し、ネット販売もスタートする。会員システムも同時にスタートし、...
ジャパンイマジネーションと杉野服飾大学は、産学連携プロジェクトとして昨年4月から、「セシルマクビー」の今春夏物の商品開発に取り組んでいる。同校ファッションビジネス・マネジメントコース3年の32人が、同社の取引先メ...
イトーヨーカ堂は働く女性向けのPB「キレイ」でアパレルを16日に発売した。同ブランドでアパレルを販売するのは初めて。15年秋冬物でブランドを立ち上げて以来、パンプスやバッグで実績を積み上げており、17年11月には...
全米小売業大会が16日、閉幕した。来場者数は昨年の3万5000人を上回る3万7800人と、過去最高を更新した。海外からの来場者数は9403人で、国別ではブラジル(1673人)、カナダ(1308人)、フランス(94...
伊藤忠商事は18日、4月1日付で岡藤正広代表取締役社長が代表取締役会長CEO(最高経営責任者)に、鈴木善久代表取締役専務執行役員が代表取締役社長COO(最高執行責任者)に就任する人事を決めた。伊藤忠がCEO、CO...
ユニクロは引き続き、今年度もワイヤレスブラを拡販する。商品バリエーションを増やし、販促にも力を入れた17年は売り上げが前年の2倍以上になった。18年は「ビューティーライト」「ビューティーソフト」の2品番に加え、さ...
三井物産とMSD企業投資(本社東京都千代田区)が運営するMSD企業投資第一号投資事業有限責任組合(以下「MSDファンド」)は、このほどビギホールディングスの全株式を取得することでビギHD社株主と合意し、株式譲渡契...
SHIBUYA109エンタテイメントは、渋谷109の地下2階期間限定店ゾーン「イマダ・マーケット」にクルーズが運営するファッションECサイト「ショップリスト」との協業ショップを昨年12月30日にオープンした。狙い...
資生堂は、女子高校生と様々な業種のパートナー企業が共にもの作りを行い、発信するオープンイノベーション型プロジェクト「ポスメ」を開始する。その第1弾の商品として、マルチユースのメイクアップ用カラーアイテム(300円...