〝高機能セットアップ〟の広がる紳士スーツ市場
2019/07/15
メンズのビジネススタイルの常識が変わりつつある。05年に環境省が提唱した夏の軽装「クールビズ」は完全に定着し、オフィススタイルの多様化、カジュアル化が加速した。ここ数年で消費者の意識も大きく変化し、従来のテーラー...
2019/07/15
メンズのビジネススタイルの常識が変わりつつある。05年に環境省が提唱した夏の軽装「クールビズ」は完全に定着し、オフィススタイルの多様化、カジュアル化が加速した。ここ数年で消費者の意識も大きく変化し、従来のテーラー...
ライトオンとマックハウス、ジーンズカジュアルチェーン専門店の大手2社が、業績回復に向けて改革を始めている。共通するのが、商品・品揃えの改革だ。別注・協業品を増やすだけでなく、PBも今まで以上に高付加価値なものを揃...
オンラインでの情報発信は今やファッション専門店にとっての必須条件。情報をうまく拡散することができれば、店の立地に関係なく、全国各地からファッション好きを集客できる時代になった。ここ数年はインスタグラムの勢いが増し...
19~20年秋冬デザイナーコレクションは、デザイナービジネスにおける節目という印象が強かった。特にカール・ラガーフェルドの死去は、それを象徴する出来事。一方で、サステイナブル(持続可能な)を意識したコレクションが...
靴とファッションECサイト「ロコンド」を運営するロコンド(東京)は今秋、靴の製造小売り型販売に乗り出す。ミスズ&コー(元婦人靴卸の三鈴商事)の生産背景と、ロコンドユーザーの関心・試着・購買データを基に低コスト生産...
ウィゴー(東京、園田恭輔社長)のヤングカジュアル業態「ウィゴー」が好調だ。今期(20年2月期)の3~6月の既存店売上高(実店舗のみ)は前年同期比10%増となった。価格の高い商品の比率を増やした結果、客単価が伸びた...
商社の18年度繊維事業の連結・単体を組み合わせた売上高は、26社中15社が増収だった。26社の合計は2兆7057億円で17年度と比べて5.6%伸びた。 今回は、帝人フロンティアが帝人繊維・製品事業グループの売上高...
【ミラノ=橋口侑佳】20~21年秋冬に向けたファッションテキスタイルで、黒を中心としたダークカラーが欠かせなくなっている。11日閉幕した伊素材見本市のミラノウニカ(MU)20~21年秋冬は、ダークカラーを基調にし...
渋谷109の地下2階食物販ゾーン「モグモグスタンド」の出足が好調だ。6月28日にオープンし、「計画を上回る売り上げ」(澤邊亮オムニチャネル事業部MDプランニング部長)で推移しており、他フロアにも効果が波及している...
ユナイテッドアローズの主力業態の一つ「グリーンレーベルリラクシング」の冬物ウィメンズアウターが好調だ。ウールコートを中心に16~18年まで売れ行きは前年同期比2ケタ増で、プロパー消化率も6割と高い。暖冬を言い訳に...