1月のファッション小売り商況 暖冬で防寒衣料苦戦
2020/02/06
1月のファッション小売り商況(速報値、既存店売上高ベース)は、暖冬の影響でダウンコートなど防寒衣料が不振で、セールが振るわなかった。春物など一部正価品が動いたが、客単価が落ち込んだ。昨年10月の消費増税の影響で、...
2020/02/06
1月のファッション小売り商況(速報値、既存店売上高ベース)は、暖冬の影響でダウンコートなど防寒衣料が不振で、セールが振るわなかった。春物など一部正価品が動いたが、客単価が落ち込んだ。昨年10月の消費増税の影響で、...
ジンズの子会社、シンク・ラボ(田中仁CEO=最高経営責任者)は東京のカレッタ汐留に3日、一人で深く考えるための「ソロワーキングスペース」を開設した。シェアオフィスを利用する企業、個人が増えている一方、集中して作業...
インナーECの白鳩はこのほど、オリジナルブランド「コントランテ」で、グラマーさんに向けKサイズまで揃うレディスインナー「Glahapi(グラハピ)ブラ」を発売した。 「サイズが無い」「可愛くない」「価格が高い」と...
エイチ・ツー・オーリテイリングは5日の取締役会で、荒木直也代表取締役が社長に就任し、鈴木篤社長が取締役会長に就任するトップ人事を決めた。 また、阪急阪神百貨店は、山口俊比古取締役執行役員が社長に、荒木直也社長が代...
大手百貨店の1月売上高(既存店ベース、速報値)は全社が前年同月実績を下回った。消費増税の影響が続いたほか、気温が高かったことで冬物セールが不振だった。インバウンド(訪日外国人)は新型コロナウイルスの影響で中国人客...
繊研新聞社が四半期ごとに行っている「ファッションビジネス景況・消費見通しアンケート調査」で、消費税率が引き上げられた昨年10~12月のファッション消費は、8割を超える企業が「悪くなった」と回答した。理由は、消費増...
【上海支局】中国紡織工業連合会とメッセフランクフルトは、3月11~13日に上海で予定していた「インターテキスタイル上海アパレルファブリックス」春(インテキ上海)、「ヤーンエキスポ」春の開催の延期を決定した。連合会...
三越伊勢丹は三越日本橋本店新館6階にビックカメラをテナント導入し、7日オープンする。百貨店の外商顧客ら富裕層を対象に、同店限定の品揃えからサービスまでを実施する。 売り場面積は1200平方メートルで、生活家電、カ...
衣服生産プラットフォームを提供するシタテル(熊本市、河野秀和社長)は、非アパレル事業者を中心としたDNB(デジタル・ネイティブ・ブランド)向けに、受注・生産・配送一体型ECパッケージ「シタテルスペック」の提供を昨...
ストライプインターナショナルは、DtoC(メーカー直販)事業を本格始動させる。第1弾ブランドは「レムクローゼット」で、同社の「コエ」販売員だった松井里穂さんをディレクターに起用し、3月26日に発売する。(石井久美...