コラム

《めてみみ》SCのEC

2017/11/01

 三井不動産はファッションECモール「三井ショッピングパーク・アンドモール」を1日にグランドオープン、EC事業に参入する。百貨店などの小売業の多くは既に自社ECを運営しているが、SCディベロッパーのECモールはまだ...

もっとみる



《視点》まだ伸びる

2017/11/01

 インバウンド(訪日外国人)が再び盛り上がっている。昨年は円高に振れ、一昨年と比較して客単価がダウン、百貨店の免税売上高は落ち込んだ。マスコミは、インバウンドは終わった、爆買い終了と報道したが、円安基調の今年は一転...



《めてみみ》差がない時は…

2017/10/31

 寒くなってきたし、何シーズンか着てくたびれてきた肌着代わりの長袖Tシャツを何枚か買い替えよう。そう思い、仕事帰りにベーシック商品が主力の大手SPA(製造小売業)の店を見て回った。 店によって保温性が優れていたり、...



《視点》おしゃれに我慢は不要か

2017/10/31

 「おしゃれは我慢」。最近、この言葉をすっかり聞かなくなった。見た目はきちんとしているが、軽かったり、ストレッチが利いていたりして、身につけていてストレスを感じない。華やかなデザインだが、家の洗濯機でじゃぶじゃぶ洗...



《めてみみ》橋渡し役

2017/10/30

 あるメンズアパレルは、販売現場で新入社員と入社3年目社員とのマンツーマン教育を充実している。店長だとジェネレーションギャップがあって話しにくいことがあるため、入社3年目ぐらいの先輩の方が、上との橋渡し役として親し...



《めてみみ》暮らしに不可欠

2017/10/27

 「インテリア担当バイヤーからの要望が多いんですよね」と、立ち上げて約4年の婦人服メーカーの社長。百貨店で最初に期間限定で販売したのは、リビングフロアだった。その後、百貨店にコーナーやショップを展開しているが、いず...



《視点》企業の信頼

2017/10/27

 タカタ、東芝、三菱自動車、日産自動車、神戸製鋼所など大手企業の不祥事が相次いでいる。安全、安心の日本品質への信頼が揺らぎかねない事態だ。マンネリなのか、おごりか、気の緩みなのか、そこには長年の体質が生んだ根深い要...



《視点》家電の進化

2017/10/26

 「最近の家電の進化はすごい」と雑誌に書いてあったので、日曜日に駅前の大型家電量販店に行ってみた。レシピを教えてくれる電子レンジや、音の出る照明器具など「別にその機能はなくてもいいのでは」と思うくらい機能満載なのだ...



《めてみみ》対岸の火事

2017/10/26

 インバウンド(訪日外国人)需要が半減し、特に中国人向けの対応を強化した様々な施設が悲鳴を上げる。インバウンド好調の日本では想像しにくいが、韓国で実際に起こっている出来事。1~8月の訪韓中国人は実に270万人減、前...



《めてみみ》リニューアル

2017/10/25

 SCのリニューアルで、改装する既存店の数が新店を上回るケースが最近増えている。特に、ファッション中心の施設でこの傾向が強い。 ECの浸透や衣料消費の低迷、SC増加による競争激化などで、ファッション専門店が新店を出...