元デザイナーは「世界変える」アーティスト いま注目の若手・長坂真護さん
2020/12/09
長坂真護(ながさか・まご)――いま注目の若手アーティストだ。ガーナのスラム街で拾った電化製品の廃棄物を使い、スラムの人々を描いた作品は1000万円以上の値がつくこともある。作品を売った収益でガーナの人にガスマスク...
2020/12/09
長坂真護(ながさか・まご)――いま注目の若手アーティストだ。ガーナのスラム街で拾った電化製品の廃棄物を使い、スラムの人々を描いた作品は1000万円以上の値がつくこともある。作品を売った収益でガーナの人にガスマスク...
ジュン・アシダはオンライン、サステイナブル(持続可能な)といった新しいライフスタイルのための三つのブランドを立ち上げた。この秋から東京・代官山の本店ではリモートと予約制による個別の接客販売も始めており、顧客、消費...
ステラ・マッカートニーは、ブランドのDNAをアルファベット順に掲げたマニフェスト「マッカートニーAtoZ」と21年スプリングコレクションから着想した限定グラフィックTシャツを発売する。ロックダウン中に誕生したマニ...
傘などレイングッズメーカーのビコーズ(東京)は、21年2月から環境に配慮した「U-DAY(ユーデイ)」ブランドで、ペットボトルリサイクル生地使用「RE:PET(リ・ペット)」シリーズの傘を販売する。渡辺一徳社長は...
ストライプインターナショナルは来年2月、新たなECブランド「スラー」を立ち上げる。ターゲットはファッショントレンドに敏感な20~30代のミレニアル世代だ。「サステイナブル(持続可能性)」「プチプライス」「支援活動...
ジーンズ産地の岡山県倉敷市児島で、洗い加工の受注が回復してきた。各社が力を入れてきたサステイナブル(持続可能性)関連の加工が実を結びつつある。国内に加え一部海外からも受注が戻り、「春夏の数字も見えてきて、引き付け...
繊維総合見本市のJFWジャパン・クリエーション(JFW-JC)2021、テキスタイルビジネス商談会のプレミアム・テキスタイル・ジャパン(PTJ)21年秋冬がこのほど、東京国際フォーラムで開かれた。出展者は全国のテ...
地球や社会の持続可能性への取り組みが、あらゆる分野で盛り上がりを見せている。繊維・ファッション産業でも、地球環境や人権・社会に配慮した製品やサプライチェーンに関する認証への参加やラベル取得への関心が高まっている。...
私たちの身の回りには様々な認証やラベルがある。日本サステナブル・ラベル協会(JSL)は、国際認証ラベルを〝サステナブル・ラベル〟と総称し、ラベルの普及を通じて、持続可能でエシカル(倫理的)な生産、流通、消費を促進...
「私の使命は、家族、従業員、地球上の人々の体と精神の健康、そして私たちの地球を守ること。そのために常に世界の動き、経済、人種問題を含む社会問題、環境破壊による気候変動に目を向ける。パタゴニアは北米のほかに、欧州、...