サステイナブル

アウトドア各社 ケアサービスは「メーカーの使命」 製品の長期使用を促す

2024/10/22

 アウトドアメーカー各社が、リペアサービスやメンテナンスの啓発活動、中古品販売などを強化している。製品の長期使用を促し、環境インパクトを減らす。「愛着あるウェアを長く着続けたい」というニーズに応え、ブランドへの信頼...

もっとみる


独「ユーコンアクロバティックス」 サステイナブルな製法のバッグを日本で訴求

2024/10/21

 独バッグブランド「ユーコンアクロバティックス」は23年秋冬からウエニ貿易(東京)が日本の代理店となり、新たなファン作りを目指す。卸販売に加え、百貨店や専門店などでの期間限定店の開催による認知度向上にも力を入れる。...



古着をアップサイクルし再び先進国へ ウガンダ発「ブジガヒル」が高島屋と協業

2024/10/18

 高島屋はアフリカ・ウガンダ発のサステイナブルブランド「ブジガヒル」と協業し、古着をアップサイクルするプロジェクトを始めた。同ブランドは、24年6月に開催したピッティ・イマージネ・ウオモに初出展し、古着をリメイクし...



レンチング、旭化成、カイハラが協業 環境配慮のストレッチデニムを開発

2024/10/18

 レンチング、旭化成、カイハラは共同でプレミアムストレッチデニム「SAISEIコレクション」を企画した。リサイクル素材を使用したサステイナブルなラインで、10月下旬にアムステルダムで開かれるデニム展のキングピンに出...



ユニクロが「国際リペアデー」でイベント 服のリペアやアップサイクル伝える

2024/10/17

 ユニクロは、10月19日の「国際リペアデー」に合わせ、服のリペアやアップサイクルの方法について伝えるイベントを実施する。リメイクのワークショップを開催するほか、無料または割引価格でリペアサービスを提供する。【関連...



コーヒーやカカオを原料に 循環型事業が進む台湾繊維メーカー

2024/10/17

 【台北=原田郁未】台湾繊維産業のサステイナビリティー推進が活発だ。各社が最も注力するのが循環型事業の構築や新たなリサイクル原料の活用だ。関係者によると「台湾で製造されたポリエステル糸は3年前まではバージン8割、再...



ニッケグループのFANS エコミット、ジェプランと使用済み衣類の循環で提携

2024/10/16

 ニッケグループで不織布・フェルト事業を担うエフアンドエイノンウーブンズ(FANS)は、10月16日、使用済み衣類の資源循環についてエコミット(鹿児島県薩摩川内市)、ジェプラン(川崎市)と業務提携を結んだことを発表...



《地域共創型で衣類の循環経済を目指す「オホホサイクルプロジェクト」㊦》出口を多様に

2024/10/16

 「水脈のように多様で変化に富んだ新たなサーキュラーシステム」が目指すところ。生地、糸への再資源化の技術向上も見据えながら、当面は出口(製造・販売)を多様にすることが資源を「つなぐ」鍵とみている。【関連記事】《地域...



環境を再生する農業 パタゴニア日本支社が講演&視察会

2024/10/16

 環境に良い農業とは――パタゴニア日本支社は10月10、11日、「リジェネラティブ・オーガニック」(RO)をテーマとした講演会と視察会を実施した。10日の都内でのカンファレンスには農業関係者や研究者、メディアなど約...



北海道発ダウン×沖縄ブランド さとうきび由来のデニムでダウンジャケット

2024/10/16

 北海道発のダウンウェアブランド「レタールヌイ」(運営ソウゾウ)は24年秋冬、沖縄の「シマデニムワークス」と協業し、さとうきびの搾りかす(バガス)由来のデニムを使ったダウンジャケットを販売する。 レタールヌイは18...