SHIBUYA109渋谷、今期も売り上げ2ケタ増ペース エンタメとの融合施策で成果
2025/10/06
SHIBUYA109エンタテイメントが運営するSHIBUYA109渋谷は「ファッションとエンターテインメントの融合」をテーマにした施策の成果で、中心顧客層の20歳前後の女性のほか、インバウンドの支持を広げ、売り上...
2025/10/06
SHIBUYA109エンタテイメントが運営するSHIBUYA109渋谷は「ファッションとエンターテインメントの融合」をテーマにした施策の成果で、中心顧客層の20歳前後の女性のほか、インバウンドの支持を広げ、売り上...
新品を販売する企業が自社製品を自ら回収し、再販(リコマース)する取り組みが増えている。三陽商会やパタゴニア日本支社、TSIなどが代表例で、CFCLのようなデザイナーブランドも参入。取り組み手法はそれぞれ異なるが、...
26~27年秋冬のテキスタイルキーワードランキング(本社調べ)は引き続きカジュアル志向が強く、「ビンテージ」「ナチュラル」が上位に並んだ。「服を長く着る」消費者心理から、上質な素材も求められる。暖冬の影響を受け、...
【パリ=小笠原拓郎、須田渉美】26年春夏パリ・ファッションウィークは、大小様々なブランドで新体制によるコレクションが発表されている。【関連記事】26年春夏パリ・ファッションウィーク ボディーを意識したクリエイショ...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
三井不動産は商業施設事業でリアルとECをシームレスにつなげるオムニチャネル戦略を強化し、成果を上げている。戦略を加速するため、今年5月にはコマースDX事業のスーパースタジオに追加出資して持分法適用会社とした。【関...
国際素材見本市「ソウル・プレミアム・テキスタイル」(SPT)では、環境に配慮した素材が目立った。高度な技術や素材を生かした提案に各社が力を入れた。SPTを起点とした日韓の交流促進と今後の共同開発に期待する声も多か...
日本の中小テキスタイル企業の技術力と、海外企業の生産能力を掛け合わせ、グローバルへ――テキスタイル製造卸のラトレ(大阪市)を中心に、産地企業が欧州など海外販路の開拓に乗り出した。その一環としてラトレとニッターの信...
ユナイテッドアローズは、新プロジェクト「UAキュレーテッド」をスタートした。自社ブランドの商品を外部クリエイターがキュレーションし、それぞれのフィルターを通して発信し、次世代顧客との接点を増やす。10月2日に「次...