5月のファッション小売り商況 大幅減収も下げ幅は縮小
2020/06/04
専門店、百貨店の5月のファッション小売り商況(速報値、既存店売上高ベース)は、新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業、営業時間短縮の影響で、多くが前年同月に比べて大幅な減収となった。ただ、大型連休が明けて...
2020/06/04
専門店、百貨店の5月のファッション小売り商況(速報値、既存店売上高ベース)は、新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業、営業時間短縮の影響で、多くが前年同月に比べて大幅な減収となった。ただ、大型連休が明けて...
中国発のバーチャル試着とデジタル店舗運営を――アパテックジャパン(孫峰社長)は日本のアパレルメーカーへのサービス拡大を目指す。「海外に比べEC化率の低い日本のファッション市場は、コロナ禍でオンライン化に拍車のかか...
新型コロナウイルスの影響で、抗ウイルス加工素材への関心が高まっている。各社の加工は新型コロナウイルスへの効果は確認されていないが、インフルエンザウイルスやネコカリシウイルスなどで効果を確認したものが多く、主に繊維...
《明日につながる人作り》クリエイター協会「IAC」が始動 「これがいい」と選べる場 手が込んだモノ・コト伝える 手が込んだモノ・コトを丁寧に伝える場を作り、審美眼を育む――服や家具、生活雑貨などのクリエイターによる...
【上海支局】日本より一足早く新型コロナウイルス感染が収まりつつある中国では、消費も回復してきている。今年の春節(中華圏の旧正月)は1月25日だった。上海市内の百貨店は春節直前まで堅調に推移していたが、1月23日に...
新型コロナウイルス感染の拡大は消費をどう変えたのか――生活関連品を販売する企業によると、テレワークの広がりや外出自粛などで〝家ナカ消費〟が大きく上向いたことが明確になった。終息後もオンライン購入や家中心の暮らしへ...
バングラデシュの縫製工場が操業再開している。新型コロナウイルス感染拡大を防ぐためにロックダウン(都市封鎖)を続けてきたものの、長引く操業停止は基幹産業である衣料品輸出を含めた繊維産業への影響が大きく、国全体の経済...
新型コロナウイルス感染拡大の影響で多くのSCが営業時間短縮と休業を強いられ、テナントには固定費の負担が重くなっている。繊研新聞社はSCディベロッパーとテナント企業を対象に、賃料を中心にした取引関係に関するアンケー...
エイチ・ツー・オーリテイリングの荒木直也社長は、百貨店事業を中心に「デジタルとアナログを融合した販売スタイルを強化」していく考えを示した。コロナ禍により、ライフスタイルが急速に変容していくと見ており、規定の実店舗...
「繊維・ファッションはエッセンシャル(必要)な産業だ」。こう力強く語るのは、繊維産業に関わる川上から川下まで27団体を束ねる日本繊維産業連盟の鎌原正直会長。新型コロナウイルスの影響による未曽有の危機に直面する繊維...